大耳小耳

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年9月18日付け  傘下団体一つ一つに「町ごとに何か一つの百周年事業を」と呼びかけてきた聖南西・リベイラ連合。ヴァルジェン・グランデの隣市カウカイア・デ・アルトでは、会に参加して

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年9月17日付け  エンブラツールの発表によれば、移民百周年の影響でイグアスの滝を訪れる日本人観光客が、前年比で三七%増。と言いつつも、最多はお隣亜国の約十三万五千人がダントツ。

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年9月16日付け  訪日就労する途上、今月一日に仏パリで亡くなった日系人コダマ・オスカルさんの遺体が、水曜日にようやく南マ州ドウラードス市の兄弟にもとに届けられると連絡があったと

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年9月13日付け  日本の外務省が実施する「第二回国際漫画賞」の審査結果が先月発表され、二日、東京で授賞式が行なわれた。外務省の発表によれば、今年は世界四十六カ国・地域から三百六

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年9月12日付け  ロンドリーナ祭りで人気のマツリダンスの一曲に、「ぼんぼん松本ぼんぼんぼん♪」という非常に耳に残るメロディの歌がある。これは名前の通り、長野県松本市で一九七五年

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年9月11日付け  今月十七日の文協水曜シネマでは、六月十八日の移民の日にNHKが放送した「その時歴史が動いた(移民は共存共栄の事業なり~ブラジル移民100年~)」の特別上映をお

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年9月10日付け  レジストロ市内の三十一校が参加した「友情の灯」リレーは、三日かけて各学校の児童が次の学校へ灯を運ぶという熱の入れようだった。リレーには同地文協の清水ルーベンス

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年9月9日付け  十四歳でブラジルに移住し、格闘技界のカリスマとなっているアントニオ猪木(65)が日本移民百一年目に渇―。昨年立ち上げたプロレス新団体IGF初の世界大会を〇九年に

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年9月6日付け  まきを背負いながら読書をする二宮金次郎の石像(八十五センチ)をブラジルの神奈川県人会におくるために、母県の松沢知事が呼びかけ人になって募金を十一日から始めると、

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年9月5日付け  先月三十日から行われている日伯親善高校野球大会。三日午前から南マット・グロッソ州カンポ・グランデで二試合が行われた。日本選抜は、第一試合目にカンポ・グランデ選抜

Back to top button