大耳小耳
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年9月4日付け 日本各地で移民百周年に関連した展示などが開かれている。神戸新聞によれば、神戸でこのほど、六月の百周年式典で来伯した県民交流団が撮影した写真の展示会「ブラジル兵庫
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年9月3日付け 第四十二回ノロエステ盆踊りが、八月三十日にアラサツーバ市内の展示会場で行われた。高さ約六メートルの櫓が組まれ、櫓を中心にした直径四十二メートルの円の中で、多くの
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年9月2日付け バイーア州へ日本人移民が初めて入植したのは一九五三年のことだが、同州では百周年として祝った。同州内の日系人口は一万人にも満たないというが、州政府の式典、日本文化
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年8月30日付け 十一年ぶりとなる高校野球の日本選抜チームが二十八日、ブラジルに到着した。午後の会見では到着数時間後にも関わらず、笑顔で取材に応えていた。また、監督も喜んで取材
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年8月29日付け 去る七月十八日から二十日までの三日間行われた県連の「第十一回フェスティバル・ド・ジャポン」。「グアタパラ新聞」によれば、十九日には、グアタパラ移住地からもバス
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年8月28日付け ブラジルのオリンピック協会や政府、企業から支援を受けているブラジル柔道。代表選手には、毎月の生活費として、一人三千五百レアルが支給されているそう。ただ、これは
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年8月27日付け 約二万五千人が訪れ、大盛況を収めた「第六回カロンおきなわ祭り」。来場者に一キロの保存の利く食料品を持参するよう呼びかけていたが、関係者によれば今回約四トン集ま
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年8月26日付け 約四千人が訪れた沖縄県人移民百周年式典。この日の祝賀昼食会のため、七頭の牛、四頭の豚の丸焼きが用意され、朝から来場者の注目を集めていた。聞けば、前日の夜十二時
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年8月23日付け 一世を中心とした約百二十人がボランティアとして協力した移民名簿のローマ字・データ化。二十一日にあった贈呈式でボランティアに写真集『目で見るブラジル日本移民の1
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年8月22日付け 北京五輪第十四日の二十一日、女子ソフトボール決勝で日本がアメリカを三×一で破り、同種目が五輪競技となって以来初めてアメリカ以外が金メダルを獲得した。日本メディ