大耳小耳
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年4月25日付け 「皇太子殿下が出席なさる昼食会に参加できる」の文句で、詐欺を働いている男、自称ヤマモト。この男は九七年にも援協に某保険会社役員と共に訪れ、「会員が医療保険に加
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年4月24日付け 日本文化週間に対し、ブラジル文化省から六百六十万レアルのルアネー法認可が下りた。大きな働きを見せたのは、同週間のコーディネーターを務める高橋ジョー氏。自らブラ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年4月23日付け 第三回移民船「厳島丸」で渡伯した〃コロニア最古移民〃の大原綾子さんが亡くなった。中川トミさんが亡くなった後、「ブラジルに最も長く暮らす一世」だった綾子さん。厳
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年4月19日付け 古美術展「江戸の工芸」が十七日、州立美術館で開幕した。あれだけの美術品を輸送するのは大変だったろうと感心した。美術品はそれぞれガラスケースに展示され、内部の温
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年4月18日付け 福祉センター建設事業を進めるサンパウロ日伯援護協会のリッファの抽選が今月十九日にある。例年より、販売時期が遅くなったため、「販売状況は九割ほどに留まっている」
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年4月17日付け 三十年以上行われている和歌山県人会の家族慰安旅行ピクニック。いつ始まったのか、現在の関係者にも詳しい事がわかっていない。数年前に県庁の関係者が訪れた時、「まだ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年4月16日付け 十四日午後二時半ごろ、バロン・デ・イグアッペ街とガルボンブエノ街の近くで、赤ちゃんを抱えた日系ブラジル人夫婦が荷物を盗まれる事件が発生。夫は抱いていた赤ちゃん
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年4月15日付け なにか面倒な事態が起きると日系人を責任者にするというのは、ブラジル社会のパターンになっているような感じがする。サンパウロ州の刑務所で暴動が頻発したときは古川長
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年4月12日付け 三月三十日午後三時半ごろ、アクリマソン区ピーレス・ダ・モッタ街で日系人二人が強盗被害に。後ろから不穏な黒人二人組が歩いてきたので、危険を感じた一人が後ろにかけ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年4月11日付け 国家移民審議会のアウメイダ会長は在外就労ブラジル人に関して、「〃雪ダルマ効果〃が働いている」という言い方をした。最初に国外就労した人が経済的な基盤を作り、次々