大耳小耳
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年2月28日付け 〇六年十二月に静岡県焼津市で起きたブラジル人母子三人殺害事件の裁判に関して、先日、読者から「ネベス被告はどうやって日本に行って暮らしていたのか」という問い合わ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年2月27日付け サンベルナルドの百周年では市内数カ所の広場の再整備が予定されているが、この他にも、一世・日系人の名のついた広場に桜とイペーを植樹する計画もあるという。現時点で
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年2月26日付け 次期県連会長は誰になるかとの話題が盛り上がっている中、現執行部としては副会長の与儀昭雄氏を推薦することに決定し、本人も承諾した。一方気になるのが、対抗馬として
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年2月23日付け リオ市で行われた日本移民百周年のキックオフレセプション。ブラジリアやサンパウロ市、サンパウロ州で行われたキックオフレセプションと比べても規模が小さめだったよう
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年2月22日付け 憩の園内で建設が進められている地域福祉センター。同時に資料館の設置も進んでいる。資料館の内装は完成していて、現在展示資料を選定中だ。年内の完成を目指している。
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年2月21日付け 笠戸丸移民が掲げた日の丸を百年にわたって保存していた宮城家。以前にも第一回移民が持参した三線が〃発見〃されたが、その物持ちの良さに驚かされる。宮城家からはこの
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年2月19日付け 十五日にサンパウロ市内ホテルで開かれたブラジル商工会議所の定例昼食会で、百周年のロゴ入りティーシャツを着たスタッフが会場入り口で、リッファ(協力券)といっしょ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年2月16日付け 「ずっと金髪のジャポネーザのままでいるわ」。リオのカーニバルで日本移民をテーマにパレードするために整形して吊り目になり、国際的に話題を振りまいたアンジェラ・ビ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年2月15日付け 先週末に行なわれた某県人会定期総会の席上。会の終りに出席者の一人が、今年の研修生に対して「ブラジルから研修生としていくみなさんは、帰国してからブラジルに日本文
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年2月14日付け 宮城県人会で現在、会館前の空間に高さ一・六メートルのこけしや、灯篭などを設置している。竹組や松島をイメージ?した松の盆栽なども置き、「宮城色を出した」(中沢会