大耳小耳
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年1月12日付け 今年百周年を記念して、来伯が決定した高校野球。今回で四回目の来伯だ。一番初めに来た時の相手は、高校生同士では相手にならないためにブラジルの実業団と対戦。実業団
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2007年1月11日付け サンパウロ人文科学研究所のサイトが昨年十一月九日の更新を最後に止まっている。リニューアル中とのことだが、中田みちよさんの連載「女たちの『ブラジル物語』・黒い肌
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年1月10日付け 国士舘問題に関してついに、もうこれ以上は関わりたくないとの姿勢を見せた準備委員会。五カ月に及ぶ時間をかけて検討してきていたのに残念な結果になり、白紙や批判文章
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年1月9日付け クリチーバ市の原総務局長によれば、同市の電話帳には日本人名を持つ人が一万二千人も記載されており、その家族を含めれば三万から五万人の間の日系人がいると推測されると
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年1月8日付け サンパウロ州プレジデンテ・プルデンテでも新年会で教育勅語が奉読されているが、三十以上の文協が加盟する聖南西文化体育連合会内では、「唯一ではないか」と話すイタペセ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年1月5日付け ニッケイ新聞は、本日五日付けが今年最初の通常紙面発行となります。今年もご愛読のほどよろしくお願い申し上げます。 ◎ リベルダーデもちつき祭りの当日は
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2007年12月29日付け ナタルが過ぎ、リベルダーデの人出もまばらになったが、年末には再び買物客で混雑するのだろう。十大ニュースの選定中、「これも今年の出来事?」と思うこと多々。
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2007年12月28日付け 今月Veja誌が四十ページにわたる日本移民特集を組んで話題になったが、日本でも「経済界」が新年号で「世界に駆け上がるブラジルと活躍する日系企業」の題でブラジ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2007年12月27日付け 援協総合診療所が来年から『日伯友好病院リベルダーデ診療所』の名称に変更される。同診療所が日伯友好病院と経営管理が統合されるためで、入り口の看板もサンパウロ市
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2007年12月25日付け あいさつでのエピソードの豊富さには定評のある西林万寿夫在聖総領事。かつて中南米局課長時代にメキシコを訪れた皇太子殿下に随行。機内で一時間ほど、共通の趣味であ