大耳小耳
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2007年12月8日付け 今年の八~十一月にリオを訪れた日本人観光客五百人に行ったIpetur研究所の調査によれば、五〇%が「医療」面に否定的な印象を抱いている。四五%が「美しい自然」
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2007年12月7日付け 今回の文協フォーラムには、北伯ベレン、マナウスからも代表が訪れていた。文協の抱える問題は北と南を問わないが、少々違った事情もあるよう。来年五十周年を迎えるベレ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2007年12月6日付け 三日のブラジルメディアはどれも一斉に、サッカー名門コリンチャンスの二部降格を大々的に報じた。夜のテレビニュースでは職場のサンパウリーノなどに茶化されている様子
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2007年12月5日付け 一、二の両日に開催された「第一回文協統合フォーラム」。二日目にあった地方からの代表者による全体評価を聞くと、なかなか好評だったよう。しかし、ある出席者が中心会
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2007年12月4日付け 会館売却案を審議するため今月二日に臨時総会を開いた鹿児島県人会。園田昭憲会長はこの総会にあたり、いつでも責任を取れるようにと登記所の認証を取った辞表届けをこっ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2007年12月1日付け 本日から十二月、師走となる。「ボアス・フェスタス」のクリスマスカード兼年賀状が編集部にも続々と届き始めている。ニッケイ新聞のビル入り口にもナタールのもみの木が
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2007年11月30日付け 取材先の学校で聞きなれた音楽が。近づいてみると体育の授業で行なっているラジオ体操だった。懐かしく思い、ぎこちなく体を動かす子供たちに混じり、十数年ぶりの挑戦
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2007年11月29日付け 日本人向けのフリーメイソンを創立したのは、進駐軍最高司令官のマッカーサー元帥という話は有名。山内さんは訪日した折り、わざわざ日本のロッジを訪ねて儀式に参加し
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2007年11月28日付け 七十五周年を祝ったヴァルゼン・グランデ文化協会。バタタから始まった農産物も移り、今では花き栽培に従事する農家が多いという。式典当日には記念プラッカ除幕のほか
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2007年11月27日付け 力行会を通して一九五六年に、同会が作ったアリアンサ移住地に移住し、以来同地に住み続け、同日伯体育文化協会の会長を務める本間重男さんは、「力行会で一番ダメなヤ