大耳小耳
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2007年9月11日付け 悲願の舗装道路の開通式を迎えたラーモス移住地。会館から、道路向かいにある八角堂を繋ぐ橋を作る計画もあるという。朱塗りの欄干がついた日本風の橋が新道路の上に架か
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2007年9月7日付け 現在来伯中の愛媛新聞報道局、高橋士朗社会部副部長はブラジルでの生活を、コラム「ぶ~らブラジル」として、同社サイト(www.ehime-np.co.jp/)上で紹
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2007年9月6日付け ブラジル・デカセギ協会(本部クリチーバ)が協力して、セブラエがデカセギ起業家プロジェクトを進めており、四年間で帰伯デカセギ一万人にビジネスを勉強してもらい、そこ
-
大耳小耳
2007年9月5日付け 文協で行われている水曜シネマでブラジル日本移民史料館が行なっている「この人を知りませんか?」。東京植民地慰霊祭後、グアタパラ移住地の文協会館で行なわれた昼食会に出張した。「多
-
大耳小耳
2007年9月4日付け ブラジル政府が発行を予定している百周年記念切手の図柄がまとまってきたようだ。先日会見した松尾治百周年執行委員長によれば、半田知雄氏の絵を使った切手の部分を日伯の地図やイペー、
-
大耳小耳
2007年9月1日付け 東洋街の一角、ラルゴ・ダ・ポルボラは、日本庭園の池に鼠の死骸が放置されるなど、最近ひどく汚れていた。通りがかりの日本人M・Oさん(サンベルナルド在住)が、惨状をみかね、某日思
-
大耳小耳
2007年8月31日付け 先日リベルダーデの某ホテル待合ロビーで、サンパウロ市在住の日本人男性のバックがまるごと盗まれる事件があった。被害はパスポートやカード類など貴重なものばかり。後日カードが多額
-
大耳小耳
2007年8月30日付け 先日宮城県人会会館で記念講演をした百一歳の曻地三郎さん。以前、慶応大学で曻地さんの脳と目の年齢を測定したら、共に三十歳代の結果だったとか。百歳を越えても角膜移植の提供者にな
-
大耳小耳
2007年8月29日付け 創立八十周年を祝った山口県人会。同会では式典に向けて、三年前から平中会長ら役員が国内在住の県人を訪問し、参加を呼びかけ。北はパラー州トメ・アスーまで足を運んだという。中には
-
大耳小耳
2007年8月28日付け 千葉県人会創立五十周年式典のあいさつで堂本暁子知事は、「フジヤマのトビウオ」と呼ばれ、五〇年に日本代表水泳選手団の一人として来伯、コロニアを勇気づけた古橋広之進さん(79)