大耳小耳

  • 大耳小耳

    2007年8月25日付け  舗装道路開通により、観光地化を目指すラーモス移住地。〇四年に編纂された「ラーモス移住地 40年の歩み」では、百八十四の入植者した家族構成が載っているが、現在移住地に住むのは

  • 大耳小耳

    2007年8月24日付け  長崎の市民団体が実施する「高校生平和大使」にブラジル代表として選ばれた、リオ在住の藤川優美子さん(15、三世)とマルセロ・ドス・サントス・クレメロさん(15)が日本、韓国、

  • 大耳小耳

    2007年8月23日付け  雨が降るとぬかるみ、晴れると土埃が舞うラーモス移住地への泥まじりの砂利道もすでに過去の思い出となっている。昨年には、アスファルト舗装がほぼ終わり、来月八日の桜祭りには、開通

  • 大耳小耳

    2007年8月22日付け  文協で開かれた麻生大臣と日系団体関係者との懇談会。政界有数のマンガ通とも言われる大臣を前に、上原幸啓会長が、日本の人気マンガの主人公にたとえて歓迎を表す場面も。それらの主人

  • 大耳小耳

    2007年8月21日付け  十八日にサンパウロ市で会見した菅総務大臣。席上、今月末に予定されている内閣改造、自民党役員人事に関して「日系社会でも関心が寄せられています。官房長官になるという話がでていま

  • 大耳小耳

    2007年8月18日付け  日系人のキャンプはダメ?――茨城県高萩市が今年から、同市の高戸海岸でのキャンプを禁止したという。共同通信によれば同海岸は、七年ほど前から、北関東で暮らす日系ブラジル人が夏の

  • 大耳小耳

    2007年8月17日付け  十一日に開かれた宇佐美昇三氏の講演。いろいろな講演を聞く機会があるが、ストップウオッチを机の上に置き、時間を常に気にしながら話をする人は初めて見た。ブラジルはもちろんながら

  • 大耳小耳

    2007年8月16日付け  昔から存在する精神注入棒。海軍でももちろんのこと存在していた。初めはビンタでしていたらしいが、だんだん効果が薄れてきたので「海軍精神注入棒」と達筆な字で書かれた棒が登場。竹

  • 大耳小耳

    2007年8月15日付け  日本では最近、中国から和太鼓のコピーが進出、太鼓業界は大層頭を痛めている。通常価格の半分以下で販売されているので、ついつい手が伸びてしまう。皮を張った状態では専門家でも見分

  • 大耳小耳

    2007年8月14日付け  十日に行なわれた評伝「鈴木悌一」の出版記念パーティー。卓上に乗った料理やウイスキーは全て、人文研理事らの持ち寄り。取材された悌一の家族も出席するなど、本の出版を心から喜ぶ人

Back to top button