大耳小耳

  • 大耳小耳

    2007年6月28日付け  マリンガ文化体育協会には野球場が四面、フットサル用のコートが三面、テニス用コートが四面、体育館が一ヵ所、屋根付きゲートボール場が六ヵ所、滑り台付きプールが二ヵ所、日本人学校

  • 大耳小耳

    2007年6月27日付け 白寿たち、しっかり感謝=文協恒例表彰、37人対象に=108歳浅見翁は〃日本食党〃=後藤留吉さん「元気で生きたい」  〇七年白寿者表彰式(ブラジル日本文化福祉協会主催)が、二十

  • 大耳小耳

    2007年6月27日付け  日本で最もアマゾン関係資料を保有しているといわれる「アマゾン民族館」には多くの人が訪れている。中でも〇二年六月四日に天皇皇后両陛下、九九年九月二十五日に秋篠宮夫妻がそれぞれ

  • 大耳小耳

    2007年6月26日付け  アサイ市で計画中の城の建設予定地を訪れた際、いくつかの鉱石類を目にした。水晶はほとんどが拳ぐらいの大きさのものばかり。その他にエメラルドの欠片らしきものもあった。ただ、真っ

  • 大耳小耳

    2007年6月26日付け  日本の衆議院本会議で二十二日、二十三日までの国会会期を七月五日まで十二日間延長することが議決された。これに伴い、二十二日投開票の予定だった参議院議員選挙の日程は、七月十二日

  • 大耳小耳

    2007年6月22日付け  移民の日にボケイロン海岸の上陸記念碑で神式の先駆者慰霊を行なったサントス日本人会。同会役員によれば、記念碑の前で君が代が流れたのは、「(落成時の)除幕式であったかもしれませ

  • 大耳小耳

    2007年6月21日付け  サンバ校ポルト・ダ・ペドラのテーマは「Tem pagode no Maru」。間違えてKasato MaruをMaruに略したのかと思いきや、意外な根拠が。移民史研究の前山

  • 大耳小耳

    2007年6月20日付け  「日本人移民開始九十九年で法要」との共同通信の十八日付配信記事が、インターネット版で確認したところ、北國新聞、熊本日日新聞、山梨日日新聞など少なくとも地方紙十八紙に掲載され

  • 大耳小耳

    2007年6月17日付け  厳かに進むサンコンサーロ教会でのミサ。その脇の通路では、文協関係者らが時計を見ながらあたふた。「役員は十時半にイビラプエラに行かなきゃいけないのに、まだ終わらない」。十時十

  • 大耳小耳

    2007年6月16日付け  ふるさと巡り一行の歓迎に会館に顔を出したピラールの古株一男(はつお、69、北海道)さん。一九五六年からパラグアイのアマンバイにあったジョンソン耕地に三年間入ったという。米国

Back to top button