大耳小耳

  • 大耳小耳

    2007年6月15日付け  今週発売の「Made in Japan」(JBC社)誌が移民の日に向けた特集「移民の百年祭」を組んでいる。「ブラジルの日本人の歴史でもっとも特筆すべきそして忘れられないエピ

  • 大耳小耳

    2007年6月14日付け  三谷幸喜の名作脚本を映画化した『笑(わらい)の大学』がサンパウロ市CINESESC(Rua Augusta,2075)で上映中。午後二時半、四時五十分、七時十分、九時三十分

  • 大耳小耳

    2007年6月13日付け  十一日に行なわれたブラジル日本移民史料館主催の特別企画展「笠戸丸以前の渡伯者たち」のイナウグラソン。久々の企画展ということもあり、華やかに行なわれた。「文協五十周年史」の刊

  • 大耳小耳

    2007年6月12日付け  七月二十二日投開票が予定されている参議院選挙を前に、北米ロサンゼルスの有権者が政局討論会開催にこぎつけた。世界の在外有権者にとっても初めての試み。選挙区投票の実現に留まらず

  • 大耳小耳

    2007年6月12日付け  七月二十二日投開票が予定されている参議院選挙を前に、北米ロサンゼルスの有権者が政局討論会開催にこぎつけた。世界の在外有権者にとっても初めての試み。選挙区投票の実現に留まらず

  • 大耳小耳

    2007年6月9日付け  ノロエステ線に平野植民地の悲劇があるように、ふるさと巡り一行が向かったソロカバナ線も歴史に事欠かない。ブレジョン植民地の創立者の一人、星名謙一郎の愛人お玉は小柄で色白な品のあ

  • 大耳小耳

    2007年6月7日付け  数年前に、日本の有名な会社経営者が来伯講演する話があったが、直前にキャンセルされた。その時、伯側で受け入れ準備していた関係者から、こんな話を聞いた。「偉い経営者なんだから、ど

  • 大耳小耳

    2007年6月6日付け  今月二日にサンパウロ市ボン・レチーロ区で行われたイベント「韓国文化の日」は今回二回目。開催のきっかけを韓伯協会のパク・ドンスー会長に聞いたところ、州文化局から、「日本や中国は

  • 大耳小耳

    2007年6月5日付け  遠路リオから「ふるさと巡り」に初参加した太田郁子さん(80、東京都)は〇〇年まで三十年間もリオ書房を経営していた。「市内唯一の本格的な日本語書店だった」という。貸本、貸しビデ

  • 大耳小耳

    2007年6月2日付け  加齢とともにカインブラ(けいれん、こむらがえり)で悩んでいる人が多い。夜中に生じれば、痛みで眠れなくなる。老け込みが一層すすむという。アロエのサボネッチづくり数十年の金親豊さ

Back to top button