大耳小耳

  • 大耳小耳

    2007年5月17日付け  サンパウロにはバックパッカー宿と言われる「ペンソン荒木」がある。昔でいうと無銭旅行者、現在でいうバックパッカーという言葉が一般的になったのは、いつ頃の話だろうか。九〇年代、

  • 大耳小耳

    2007年5月16日付け  いよいよアマゾン地域でもYOSAKOIソーラン祭りが行われる。今まではサンパウロ市やパラナ勢が中心だったが、これからはまさに全伯規模だ。西部アマゾン日伯便りによれば、来月三

  • 大耳小耳

    2007年5月15日付け  フォス・ド・イグアスー市に住む日系人の職業は、医師や国境を跨いだ商売人が多いようだが、観光業にも多く従事しているという。関係者によれば、年間イグアスーの滝を訪れる日本人観光

  • 大耳小耳

    2007年5月12日付け  現在サンパウロ州には交番が二百六十八カ所あるが、行政が予算をまかなう日本の交番とは異なり、各地域が建設費や毎日の電気、水道代などを負担するブラジル式の交番制度では、地域の協

  • 大耳小耳

    2007年5月11日付け 「私の望郷の桂植民地、忘れないでほしい」=坂川さん著書を100周年協会へ=寄贈5千レアル添えて=2月、第2版が支援図書に  自分の故郷「桂植民地」をコロニアのみなさんに知って

  • 大耳小耳

    2007年5月11日付け  日本語センターで始まった教師研修基礎Ⅰサンパウロコース。参加者ら六人はアルゼンチン、ペルー、コロンビア、ブラジルの四カ国にまたがるが、彼らの共通点は、全員がデカゼギ経験者で

  • 大耳小耳

    2007年5月10日付け  宮城県人のブラジル移住は第一回移民船「笠戸丸」からはじまる。来年は県人移住百周年でもあるが、それだけではなく、一八〇三年、記録の上で初めてブラジル・サンタカタリーナ州を訪れ

  • 大耳小耳

    2007年5月9日付け  滋賀県日野町と姉妹都市提携を結んでいるエンブー市から今月一日、「エンブー・日野友好の会」会長の長田真央さん、前会長の菅原パウロさんが同町を訪れた。京都新聞の報道によれば、使節

  • 大耳小耳

    2007年5月8日付け  ブラジル日本文化福祉協会の半世紀を辿った「文協50年史」。四月末に刊行予定だったが、どうやら六月までずれ込みそうだ。スポンサー探しが遅れていることに加え、やはり、選挙の影響も

  • 大耳小耳

    2007年5月5日付け  ブラジル進出五十周年を祝ったクラボウ。記念パーティーであいさつした同社OBの平田藤義・現ブラジル日本商工会議所事務局長によれば、工場のできた南大河州サプカイア・ド・スールは当

Back to top button