大耳小耳

  • 大耳小耳

    2007年5月4日付け  先日急逝したばかりの高野書店店主、高野泰久さんは交流協会の〃育ての親〃のような存在で、今回始まる新体制にも、理事として名を連ねていた。OBら復活に尽力した関係者からは「特別派

  • 大耳小耳

    2007年5月3日付け  開催まで三カ月を切ったフェスティバル。今年は衛生局の指導も厳しくなるようで、同イベントがそれだけ社会的に認知されるようになった表れか。今年は例えば、食材などを洗う場所と調理担

  • 大耳小耳

    2007年5月1日付け  「皇族を選挙に巻き込まないで!」というブラジル日本会議関係者による文書が編集部に届いた。今回の文協選挙で当選した上原シャッパの第二副会長、多羅間俊彦氏に関してだ。「殿下を勝ち

  • 大耳小耳

    2007年4月28日付け  日本の小説家で一番好きなのは、在日韓国人作家の柳美里、と話すゼリデス・マリア・リヴァスさん。準二世文学を研究家だけあって、納得の好み。「興味のあるものが多すぎて、研究に集中

  • 大耳小耳

    2007年4月26日付け  本来今は、文協理事会選挙などに浮かれているべき時期ではない。四月中には百周年記念事業の正式な見直し予算を総領事館に提出せねばならない。肝心の百周年事業や、JICAの日系社会

  • 大耳小耳

    2007年4月25日付け  このほど虚子忌全伯俳句大会が開かれたリベイロン・ピーレス市。市内の日本庭園には虚子の句碑がある。今年の大会では、開会に先立ち、文協の村木会長と同地の中野さゆりさんが碑に献花

  • 大耳小耳

    2007年4月22日付け  スザノ日伯学園の新校舎落成式で、安楽校長が何かしゃべるたびに生徒たちが大歓声をあげる。生徒からの信頼がひしひしと伝わってくる。安楽恵子校長は準二世。八歳でブラジルにきて、州

  • 大耳小耳

    2007年4月19日付け  文協選挙のシャッパ提出期限を迎えた文協事務局は各派関係者でごった返した。会長室から出てきた上原幸啓会長、「いやあ、三派でるとは驚きです」と微笑、あたりを見回した。続けて、「

  • 大耳小耳

    2007年4月19日付け  在日外国人の多く暮らす自治体で、役所の受付に外国人相談窓口を設けるところが出てきている。静岡新聞によれば、同県の磐田市役所でも同様の窓口を設置。運営は地元の国際交流協会に委

  • 大耳小耳

    2007年4月18日付け  文協選挙のシャッパに関して、あまりに目先の利害だけを考えていないだろうか。コロニアが一体となって取り組めばこそ、日伯両政府が動くことは論を待たない。ならば、分裂している姿を

Back to top button