大耳小耳

  • 大耳小耳

    2007年2月17日付け  コチア青年連絡協議会は昨年三月、「二世青年男女の交流の場」と題して、ダンスパーティーなどを交えたお見合い会を開催したという。高橋一水前会長によれば、記念誌編纂で調査をおこな

  • 大耳小耳

    2007年2月16日付け  韓国移民にとっての笠戸丸は、六三年二月サントス港着のチチャレンガ号だ。その船名は日本移民にもなじみ深い。事実、その第一回移民船には、六十人近い日本人移民の同船者もいたという

  • 大耳小耳

    2007年2月15日付け  今月に入り、サンパウロ市で邦人がタクシー降車時に強盗被害に遭う事件が出ている。二日にビラ・マリアーナ区、十日にはアラメダ・カンピーナスで発生。二件とも、現場でタクシーを降り

  • 大耳小耳

    2007年2月14日付け  日本人主体のサンバチームを組織して、〇八年のサンパウロ市カーニバルの前座や開幕イベントとしてサンバ会場などをパレードするとのアイデアがある。サンバに対し当地の日系人の感心は

  • 大耳小耳

    2007年2月13日付け  中国系社会が開催した春節の祭りには、十台近いテレビカメラが用意され、その様子を捉えた。前日の金曜日には、宣伝用に龍の舞の収録が行われていたという。東洋祭りではこれほどのカメ

  • 大耳小耳

    2007年2月10日付け  天野鉄人氏が十二日午後二時から文協大講堂で、再々再度の「日本文化センター」建設説明会を行う。これまで文協、百周年、援協など各日系団体に袖にされてきたが、今回の主催団体は、天

  • 大耳小耳

    2007年2月9日付け  サフーボ検察官は日伯間の司法共助協定の必要性を強調し、「それはブラジル人がたくさん日本に住んでいるから、というだけでなく、ブラジルでイタリア人マフィアなどが罪を犯して国外へ逃

  • 大耳小耳

    2007年2月8日付け  国外犯処罰の初公判を写真入りで報じたエスタード紙記事には、「ex-dekassegui」(元デカセギ)という職業とも身分ともいえない肩書きが使われていた。「日本に就労に行って

  • 大耳小耳

    2007年2月7日付け  商工会議所で講演した鈴木孝憲氏は「あまり知られてないけど」と、ブラジルの現状を紹介。世界に誇れる国産技術に世界最大のイタイプーを作った大型土木工事、深海油田開発やユーカリの植

  • 大耳小耳

    2007年2月6日付け  今年も中国系の春節(旧正月)イベントがリベルダーデで開かれる。最初の開催となった昨年、大阪橋を埋めた人の波を覚えている人も多いはず。あの祭りがきっかけになって日系団体も発奮、

Back to top button