大耳小耳
-
大耳小耳
2006年6月14日(水) ブラジルとの犯罪人引渡し条約締結を目指して署名活動をしている被害者遺族らが十六日、麻生太郎外相と面談し、同条約締結を要請すると静岡新聞が報じた。すでに集まった五万五千人分
-
大耳小耳
2006年6月13日(火) 八月に日本人入植五十周年を迎えるリオ・グランデ・ド・スール州では様々な記念事業が年間を通して行われている。今月七日には、移民が最初の一歩を刻んだ港町、リオグランデ市の商工
-
大耳小耳
2006年6月10日(土) 日本で暮らすブラジル人がついに三十万人を超えた。一世や二重国籍者もいるため、これまでにもブラジル出身者は全体で三十万人を超えていると見られてきたが、はっきりとした統計とし
-
大耳小耳
2006年6月9日(金) 本当にホント?!――。まるで狼少年のように疑い深くなってしまうデジタルTVのブラジル政府発表。本来は二月発表のはずが、決断の後送りを何度も繰り返す状況にコスタ通信大臣もうん
-
大耳小耳
2006年6月8日(木) デジタルTV方式の選択に関して、六日現在でブラジリアの日本大使館には「日本方式を選択しました」とのブラジル政府からの連絡は入っていない。どうやら伯字紙および一部の政治家が組
-
大耳小耳
2006年6月7日(水) エスタード紙の日本移民特集で、箱モノを入れた百年祭全体の総事業予算七千万ドル(約七十八億円)に関して「一部は協賛企業や協力者。両国政府、とうぜんコロニアも貢献する」と書かれ
-
大耳小耳
2006年6月6日(火) 日曜日に発足した沖縄県人会クリチーバ支部。式典会場のクリチーバ文援協会館はのべ六、七百人の人で埋まり、山際ジョルジ会長が「この会館にこんなに人が集まるのは久しぶり」というほ
-
大耳小耳
2006年6月3日(土) 来月十八日にビジネス日本語能力テストが行われる。日本国内十二カ所を含め世界二十四カ所が会場になる。去年のテストではサンパウロからの受験者は六十六人。総受験数千五百六十三人の
-
大耳小耳
2006年6月2日(金) W杯ドイツ大会の下馬評はほとんど出たようだ。なかで、ブラジルのサッカーの〃王様〃ペレーの「予想」は、意外と評価が高くない。ペレーに褒(ほ)められるチーム(国)は、これまでの
-
大耳小耳
2006年6月1日(木) デジタルTV方式の発表セレモニーが来週ブラジリアで行われ、日本政府からも代表者を送るようにとの要請が、ブラジル政府から送られた。これをもって日本方式決定と思いたいところだが