大耳小耳
-
大耳小耳
2006年5月31日(水) いよいよデジタルTV選択の最終選択か。三十日付けエスタード紙によれば、ブラジル政府は五月二十九日に日本政府に対して調印式に出席するよう外務省ルートで正式に要請を出した。ア
-
大耳小耳
2006年5月30日(火) 今年の県連フェスティバル・ド・ジャポン開催まであと一月半に迫ってきた。会長はじめ執行部による大手スポンサー企業の訪問が続いている。今回は初めての二週末開催。決定当初は県人
-
大耳小耳
2006年5月27日(土) パラナ日伯文化連合会の歌謡部では、毎年八つの大会が開かれている。以前はロンドリーナ、マリンガ、クリチーバの三都市だけだったが、地方の文協で行うように変更した。すると、各地
-
大耳小耳
2006年5月26日(金) 日伯間の犯罪人引き渡し条約締結を求める署名運動が広がりを見せている。きっかけとなった女児死亡自動車事故が起きた湖西市の自治会連合会に加え、今度は全国労組の連合東海ブロック
-
大耳小耳
2006年5月25日(木) 神奈川県人会館は、牧場と共に、当時の内山岩太郎知事が寄付した。内山氏は戦前にサンパウロ総領事、アルゼンチン公使などを務めた有能な外交官で、一九四七年の知事選で当選し初代知
-
大耳小耳
2006年5月24日(水) 長崎県人会の前会長、丹生登さんの住むサンロウレンソ・ダ・セーラ市(サンパウロ市から六十キロ)の日本人会でも毎年、運動会をやっている。会員約三十三家族が百レアルずつ出し合っ
-
大耳小耳
2006年5月23日(火) 二回目を迎えた文協文化祭り。大・小講堂から体育館、駐車場まで、文協ビルのいたるところで催しが開かれていた。ガルボンブエノ街をふさいで催しを行うのは初めてではないだろうか。
-
大耳小耳
2006年5月20日(土) 百周年協会に記録映像委員会が発足した。日本移民百年の歴史を万人に分かりやすく映像で―という試みには期待したい。資料収集やシナリオ作成などに携わる発足メンバー七人のうち、五
-
大耳小耳
2006年5月19日(金) クリチーバとパラナグアを結ぶ鉄道。奴隷でなく、一般の労働者が建設に従事し、九千人のうちその半数がマラリア等の病にかかり苦しんだ。また、革命時には、パラナグアから奥地に逃げ
-
大耳小耳
2006年5月18日(木) 「我々は、別にデカセギ反対ではありません」。伯日比較法学会の渡部和夫理事長は強調する。帰伯逃亡デカセギ問題というブラジル人の不祥事に関する問題が、政府レベルの交渉に上るに