大耳小耳

  • 大耳小耳

    2006年2月16日(木)  「ふれあい日本の旅」で秋篠宮邸を訪問した、日本語学校生徒の一行。子供たちとはいえ、一家そろっての接見というのは、あまり聞いたことがない。紀子さまご懐妊の報道にあわせるよう

  • 大耳小耳

    2006年2月15日(水)  イスラム教の予言者ムハンマドの風刺漫画の新聞掲載をめぐって、欧州各国とイスラム社会の対立は激化の一途だ。こういう時、いつも「共存ができている」「ふところが深い」と、無風な

  • 大耳小耳

    2006年2月14日(火)  祭典委員会では、〇八年の六月二十一日に予定されている百周年祭典を盛り上げるため、聖火リレーを考えているという。神戸からの聖火をサントスまで運び、サンパウロへ。移民収容所だ

  • 大耳小耳

    2006年2月11日(土)  九日に行われた市衛生局による食料衛生管理に関する説明会。中国系が多いことを受けてか、中国語の通訳が付いた。もちろん日系の関係者も多く見られたが、そのなかに中沢宏一県連会長

  • 大耳小耳

    2006年2月10日(金)  四日の祭典協会理事会で上原幸啓理事長は、西林総領事の出席を大歓迎、「今までの会議のなかで一番良かった」といつものエビス顔。しかし、同会議上で総務委員長の去就が発表され、一

  • 大耳小耳

    2006年2月9日(木)  ブラジル日本文化協会の歴史あるイベント、国際民族舞踊祭が三月にカンポス・デ・ジョルドンでも見ることができそうだ。同月二十五、六の両日、桜ホームを支援するための慈善カラオケ大

  • 大耳小耳

    2006年2月8日(水)  昨年末に豆腐食品を食べた中国人女性が死亡したことを受け、リベルダーデで営業停止処分になっている食料品店は二店。サンパウロ市衛生局の検査を予想してか、商品の陳列ケースを丹念に

  • 大耳小耳

    2006年2月7日(火)  〇八年に、日本の巨大な気球をブラジルから宇宙に向かってあげるプロジェクトが、宇宙航空研究開発機構によって進められている。成層圏を旅して百日間で地球を三周しながら、宇宙からの

  • 大耳小耳

    2006年2月4日(土)  援協は巡回診療班のバスを購入するため、つながりのある日本の団体に、約二十万レアルを要請しているという。上半期中には、答えをもらえる見通しだそうだ。巡回バスは既に、約十四万キ

  • 大耳小耳

    2006年2月3日(金)  一日に行われたJETROの桜井悌司さんのセミナー「サンパウロで駐在生活を楽しむには」。様々な切り口で多様なサンパウロの魅力を紹介するなかで、日系社会のイベントや各地で行われ

Back to top button