大耳小耳
-
大耳小耳
2006年1月5日(木) 援協は公益福祉団体登録を更新するため、今年末まで必要書類をそろえて、連邦政府に提出しなければならない。福祉を隠れ蓑にした団体が少なくないため、審査はかなり厳しいといわれる。
-
大耳小耳
2005年12月27日(火) リオデジャネイロ日系人の美術展「青竹展」は、確かに異色だ。去る十月、第三回を開催。州文体連の機関誌「あゆみ」(十一月号)が出展者二十四人を紹介していたが、順序が年齢順。
-
大耳小耳
2005年12月24日(土) 二十一日付の本紙で、日本の国際交流団体「ヒッポファミリークラブ」がホームステイ先を探しているという話を伝えた。年末だし、どうかな、と正直思っていたが、二十二日に県連の中
-
大耳小耳
2005年12月23日(金) 「役員に立候補したい人は県人会本部事務所まで申し出を」―県人会でこういう公募はまだ珍しい。来年一月、改選期を迎える岡山県人会がこのほど広告を出した。なり手がいなくなった
-
大耳小耳
2005年12月22日(木) 百周年祭典協会では、今年いっぱい新規プロジェクトの第三次募集中。二十二日現在で、すでに三十五案の応募があり、新年早々、内容の審査を開始するという。主催、共催、支援の三種
-
大耳小耳
2005年12月21日(水) ボロボロになっていた教皇ヨハネス二十三世の法服を復活(九月二十三日付け既報)させた、サンパウロ市の洗濯屋「SAN・TAIO」の追田空海雄さんのもとに、ローマの法王庁から
-
大耳小耳
2005年12月20日(火) 十七日に行われた文協五十周年記念式典。百四十六人の受賞者を中心にした式典作りにこだわったという。壇上には赤いカーペットが敷かれ、高齢者が多いことからも昼食会は立食ではな
-
大耳小耳
2005年12月17日(土) 山本喜誉司賞が生まれ変わりつつあるという。主催がブラジル農業技術研究会の手を離れ、文協に移ってからは、どうみてもお座なりだった。ほかの「賞」や「表彰」と同時に授賞するな
-
大耳小耳
2005年12月16日(金) 事実上、静岡警察の追求の手を逃れた状態になっているフジモト・パトリシア容疑者は、サンパウロ市内に潜伏している可能性がある。業務上過失致死は日本国内の罪で、ブラジル内では
-
大耳小耳
2005年12月15日(木) 日伯友好病院がこのほど民間団体(ブラジリア)から、優良病院だとの認定を受けた。衛生状態、医者の質、経営の透明性などが評価された。医療保険の契約などで、格付けが上がる見込