大耳小耳

  • 大耳小耳

    5月25日(水)  開校からわずか十数年で接収されてしまった旧サントス日本語学校。当時の写真に写る子供たちがその後どのような道のりを歩んだろうか、と想像する。この返還問題、今までと少し状況が異なるのは

  • 大耳小耳

    5月24日(火)  国営ブラジル通信は大統領訪日を前に、在日ブラジル人学校を巡る状況をこう伝える。「浜松市のブラジル人コミュニティを支援する比嘉エヴァリスト神父は、ブラジル人学校の多くは商業目的で運営

  • 大耳小耳

    5月21日(土)  社会復帰センター、やすらぎホーム(グアルーリョス市)の近くで、このほど殺人事件が相次いで発生した。現場が職員の通勤路だったため、関係者に不安が広がっている。小野活人ホーム長によると

  • 大耳小耳

    5月20日(金)  大統領訪日に合わせて訪日する企業家の青木智栄子さん(ホテル・ブルーツリー・グループ社長)が、焦点の対日輸出拡大に向け、キーパーパーソンになりそうだ。ブラジル有力紙は「チエコは日本で

  • 大耳小耳

    5月19日(木)  瑞穂植民地(サンベルナルド・ド・カンポ市)の入植七十周年祭が十五日にあった。ある来賓者によると、サンパウロ総領事館や文協の代表者らが訪れ、式典は賑やかだった。ただ、どちらかと言えば

  • 大耳小耳

    5月18日(水)  コロニアの行事での乾杯の音頭。やはり、一頭地を抜いているのが、援協の和井武一名誉会長だろう。亀の甲より年の功。笑いを誘い、和やかな雰囲気を醸す名人だ。十六日に開かれた総領事夫妻の送

  • 大耳小耳

    5月17日(火)  かつてバタタの産地として知れた町の人の話。中央とのつながりを持つ顔役が不在とあって、各種リッファの購入を求められても協力するのは一割程度に押さえているそうだ。先の文協選挙で、上原、

  • 大耳小耳

    5月14日(土)  富山県人会は来る十月、創立四十五周年、富山県・サンパウロ州友好提携二十周年を祝う記念式典を行う。母県も力を入れるようで、すでに「記念行事を開催したい」と言ってきている。イベントに見

  • 大耳小耳

    5月13日(金)  来る六月はフェスタ・ジュニーナの季節。各地の日本語学校は親睦のため生徒およびその家族ぐるみのフェスタをするのが習慣というか、常識。サウーデ文協日本語学校は、この時期、あえてフェスタ

  • 大耳小耳

    5月12日(木)  チエテ移住地の郷土会が毎年九月に、サンパウロ市で開かれている。一昨年は入植七十五周年とあって、貸しきりバス数台で〃里帰り〃。会の健在ぶりを見せつけた。三十年以上の歴史を誇るとは言え

Back to top button