大耳小耳
-
大耳小耳
リオ五輪開会式に日本政府を代表して出席した河村衆議。五輪開会式出席は今回が初めてではなく、04年アテネ五輪には文部科学省大臣として、08年北京五輪では自民党代表として出席したというので3回目だ。北京
-
大耳小耳
五輪開催地ブラジルでは、ロンドン大会時の17個(金3、銀5、銅9)を超えるのは難しそうな雲行きだが、日本勢は29個(17日午後3時時点)で「メダル量産」と大騒ぎになっているとか。そんな日本のJICA
-
大耳小耳
開拓先没者慰霊碑の建設提唱をした藤川辰雄さんの話を16日付樹海コラムで書いたが、そこで触れた実録映画『アマゾンの読経』を撮った記録映像作家、岡村淳さんからさっそくメッセージが届いた。驚くことに今年は
-
大耳小耳
最初の1週間は3つしかなかったリオ五輪ブラジル代表のメダルが、15日午後5時時点で計8個(金1、銀3、銅4)まで伸びてきた。とはいえ、「10位以内目標」のはずが、現在は29位と低迷…。それゆえに体操
-
大耳小耳
俳誌『朝蔭』441号が7月に刊行された。《鳥帰る他国の空に壁もなし》(溝口栄子)。人と違ってパスポートを必要としない鳥に自由な自然を感じたか。《野良昼寝くの字大の字日雇等》(梶村浮羽)からは、平和な
-
大耳小耳
大使館から『日ブラジル外交関係樹立120周年記念事業報告書』が送られてきた。ページをめくって驚くのは、そこに出てくる大統領や外務大臣から下院議長まで、ブラジル政府側要人がことごとく入れ替わったこと。
-
大耳小耳
神戸の日伯協会機関紙『ブラジル』972号が7月に刊行された。9月のパラグアイ日本人移住80周年出席をひかえて、眞子内親王殿下が7月15日に移住ミュージアムを2時間余りご視察されたとか。11月19日に
-
大耳小耳
今日10日はリオ五輪男子サッカーの開催日。B組3位の日本は第3戦スウェーデン戦を迎え、引き分け以上で2位通過できる望みがある。午後7時からは文協で観戦会なので、時間のある方は訪れてみては。「代表ユニ
-
大耳小耳
岩手県人会(千田曠曉会長)が12日(金)に企画しているテレビ応援観戦会では、軽食(ソバ)と飲物を出す事になったそう。岩手出身者でリオ五輪に出場する高橋英輝選手の競歩20キロを応援するテレビ応援観戦会
-
大耳小耳
『のうそん』(日伯農村文化振興会、責任者・永田久)第278号が7月に発刊された。冒頭の「良書紹介」では石川恭三著『老いてなお楽し』から抜粋されており、こんな興味深いたとえ話があった。《瓶半分になった