大耳小耳

  • 大耳小耳

     日本政府が英、米、伯3カ国に開設するジャパンハウスの公式サイトが25日から公開された。概要や関係者のインタビューなどが閲覧できる。白黒が基調のすっきりしたデザインが特徴で、トップページには畳に障子と

  • 大耳小耳

     『楽書倶楽部』第32号(4月15日)が早々に発行された。矢崎正勝さんの「生活の力学」に興味深い話が。弓場農場の傾いた木造家屋を若者らが十数人集まって直していたら、長老の一人が「この程度なら俺が起こし

  • 大耳小耳

     サンパウロ市リベルダーデにまた一軒、東洋風製菓店(Rua Fagundes, 220)が開店した。1カ月半前にオープンしたようで、サンジョアキン、グロシア街に続く3店目と思われる。他店と同様にてっき

  • 大耳小耳

     05年に静岡県湖西市で当時2歳の女児が死亡した交通事故で、過失致死の罪によりパトリシア・フジモト被告に禁錮2年2月という判決が9日付で確定した。禁固刑だが、実際には1年間の社会奉仕作業で済む内容。交

  • 大耳小耳

     ビーチサッカーの日本代表チームが17日から、遠征のため当地に滞在している。20日にはリオのコパカバーナで、地元チームとの練習試合に4―2で勝利したようだ。23日に対フラメンゴ、25、26日に対セレソ

  • 大耳小耳

     文協で13日に行なわれた人文研の古本市。総売上げは5500レアルだったと報告があった。諸経費を差し引いて純利益は4500レと、主催者の期待を上回ったようだ。「来場者は200人弱と推定。出品した書籍の

  • 大耳小耳

     東日本大震災が発生した3月11日にはサンパウロ市でも追悼式が行われたが、その模様がNHKで紹介された。日本時間12日午後6時の全国放送で放映されたらしく、同様の動画を公式サイト(www3.nhk.o

  • 大耳小耳

     ブラジル日本移民史料館にJICAシニアボランティアとして派遣されている、着物専門家の吉積俊子さん。同館に寄付された400近くの着物を分類、記録してデータベースを作成している。移民が持ち込んだ絹の着物

  • 大耳小耳

     和太鼓芸能集団「鼓童」がブラジルツアーを開催している。新潟県佐渡島を拠点に活動し、1981年の結成以来、欧米、豪、中南米など40カ国以上5千回を超える公演を行なってきたという。サンパウロ市では本日1

  • 大耳小耳

     今日開催のモンテ・アズール日本祭りに運営協力する東海大の学生ら。中々国際色豊かなメンバーで、当地でのボランティア経験者や、半年間タイに滞在経験のある学生も。極めつけはサウジアラビアからの留学生、機械

Back to top button