大耳小耳

  • 大耳小耳

     11日付本面「村田製作所が特別な取り組み=デカセギのビザ、渡航費負担」の記事中、一部、不適当な表現があった。デカセギの訪日渡航費と入国査証(ビザ)取得にかかる費用を、直接に負担しているのは人材派遣会

  • 大耳小耳

     東京五輪の応援動画制作には、企画立案から他のボランティアへの呼び掛け、踊りの指導、撮影、編集など約5カ月も要したとか。そのかいもあり、動画公開後には視聴者から「感動で涙が出た」「今後多くの方に見てほ

  • 大耳小耳

     11月に発行された『コチア青年会報』第48号(同連絡協議会)を見ていたら、リオデジャネイロ州ノーヴォ・フリブルゴ在住の松岡利治さん(1次10回)が「提言『若き力を』」を寄稿していた。日本語話者がまだ

  • 大耳小耳

     本紙編集部で特別価格にて販売していた袋ラーメンがあっという間に完売した。編集部まで足を運び、購入できなかった読者にはお詫びする。次の入荷は未定だが、決まり次第本紙で知らせる。うどんと焼きそばだけ好評

  • 大耳小耳

     柳誌『ぶらじる川柳』11月号が刊行され、当地川柳界を代表する重鎮・柿嶋さだ子追悼号となっていた。7月30日に亡くなり、翌31日に荼毘に付され、スザノ墓地に埋葬された。享年90。晩年の句《母の背に貼っ

  • 大耳小耳

     ここだけの話だが、編集部で販売している袋ラーメンの賞味期限が近づいており、特売価格になっている。さっそく記者も10個ばかり買いだめした。あと4箱ぐらいしかないので、アッという間に売り切れるかも。早い

  • 大耳小耳

     在サンパウロ日本国総領事館(野口泰総領事)とヘブライカ・クラブが共催する「ヘブライカの中の日本文化イベント」が、今月27日~12月1日まで、サンパウロ市の同クラブ(R. Hungria, 1000

  • 大耳小耳

     今月17日に行われた「国士舘スポーツセンター」で建設中の「原沢パビリオン」の上棟式では、「ビュッフェ奄美」の料理が提供された。ブラジル日本移民110周年記念祭典委員会の菊地義治実行委員長によれば、「

  • 大耳小耳

     サンパウロ市のジャパン・ハウス(Av. Paulista, 52 – Bela Vista)地階では、ベルリン在住の日本人現代美術家・塩田千春氏の『インターナル・ライン展』が今月13日~

  • 大耳小耳

     ブラジル高知県人会は今週の日曜日に、フェイジョアーダの食べ放題が楽しめる「フェイジョアーダの日」を開催する。日系社会でよく言われるのが「日系団体の婦人部が作る日本食は、家庭的で日本料理店に勝るくらい

Back to top button