大耳小耳
-
大耳小耳
14日に熊本県の阿蘇山で噴火した。噴煙が火口から2キロメートルまで上がり、火口から飛散する石もあるとのこと。気象庁のホームページによると、同山は80年以降だけでも15回以上噴火し、降灰もたびたび確認
-
大耳小耳
13日に日本人感謝のミサを主催するレアンドロさんは、興味深い人間観察をしている。彼いわく「日本人と真面目なクリスチャンは、とてもよく似ている」のだそう。その理由として「ゴミを捨てない」「何度もありが
-
大耳小耳
7、8日のサンパウロ市セントロ付近は終日雨模様で、久しぶりに激しく降る時間帯もあった。道路は相変わらず氾濫し、小さな川ができる始末。確かにカンタレイラ水源地に雨は必要だが、市内は困る。当地の雨降りに
-
大耳小耳
来伯3カ月目の弊紙新米記者は「ブラジルに来て一番驚いたのはバイリンガル(二言語話者)の多さ」と編集部で力説した。日本では外国語を話せる者が少なく、多くがバイリンガルや外国人にコンプレックスを抱いてい
-
大耳小耳
先月、青少年の自殺最多日は9月1日だと日本内閣府が発表した。1972年から40年間で1万8千人の青少年が自ら命を絶ったが、人数の多さでは9月1日の131人が1位、2位は4月8日、3位は9月2日といず
-
大耳小耳
12日の花火祭りで舞台に立つバンド「KAO=S」。同グループの広報担当者によると、「『津軽じょんがら節』や『荒城の月』など、日系の方々に親しみのある楽曲も演奏する予定」とのこと。最新のプログラムでは
-
大耳小耳
外交120周年の目玉企画である12日の花火祭り。午後8時10分打ち上げ開始、20分間で終了。一つ心配なのは帰りの交通状況だ。来場者数は会場規模を踏まえ、2万人を想定しているという。過去に同会場で花火
-
大耳小耳
先週末のG1サイトで、サンパウロ州ボイツーバで1100頭の和牛を飼育する日本人の牧場を舞台に、和牛の特徴や価格などが紹介された。最近人気のフード・トラックにも和牛ハンバーガー専門店「サムライ・コウベ
-
大耳小耳
住友化学が26日、農薬などの開発・分析を行う南米リサーチ・センターをブラジルに設立すると発表した。日本の各紙が報じた。同センターは住友化学グループの中南米初の研究開発拠点。精密な評価試験により、現地
-
大耳小耳
日本の「不登校」児童の割合は、昨年度0・39%で過去最悪となり、中学生では10万人近くが不登校になっている。外国人学校同様フリースクールも義務教育の施設としては認められていない。今こそ学ぶ機会、場所