オーリャ!

  • LEDで縁取られた電車

    メトロもクリスマスの装い

     8日朝、通勤のために、サンパウロ市メトロの電車が到着するのを待っていたオーリャ子。近付いてくる気配を感じて振り向くと、ピカピカ光る巨大な物体がやってきた。  「やたら光っているな」と思っていたら「ラ

  • 世界の動画配信サービス利用者数ランキングと料金の安さランキング

    ブラジルもう一つの「世界2位」?

     「アメリカに次いで世界2位」――といえば、猛威を奮う新型コロナウイルスの死者が米国に次ぐことを報じるニュースを思い出してしまうかも。とはいえ、そうネガティブではない「アメリカに次ぐ2位」もある。  

  • ブラジル版魔女の宅急便表紙

    『魔女の宅急便』ポ語版を出版

     スタジオジブリでアニメ化された角野栄子(かどの・えいこ)さんの児童文学『魔女の宅急便』の翻訳本が、エスタソン・リベルダーデ出版社から「Entregas expressas da Kiki」として11

  • 指紋登録を行う様子(httpswww.fingerprintroomjapan.co.jpja-digitalscan)

    そこは対策せんのかい!

     パンデミックが継続している現在、どこもかしこもマスク着用とアルコール消毒で対策行う昨今。仕方ないながらも、本音ではウンザリするオーリャ子。  8月25日にビザ延長のため連邦警察へ。もちろん署内はマス

  • 防犯カメラアプリの映像

    安心して歩けるリベルダーデ街に

     先日、サンパウロ市ジョアン・メンデス広場のポルキロで同僚男性と昼食をとり、新聞社へ戻るためリベルダーデ大通りを歩いていたら、不意に背後から左ポケットに手を突っ込まれ驚いた。  スリだ。幸いポケットに

  • グーグル検索での「先祖(ancestralidade)の」検索数をグラフ化したもの5年分

    「ルーツ」探しが流行?

     「先祖(ancestralidade)の検索が昨年から急増」――朝、コラム子が編集部に届いたEメールを整理しているとそんなポ語のメールが目に入った。メールは結局のところ「遺伝子検査でルーツを知りませ

  • いさぎよく、すっぱりと切られたコラソン

    ブラジル人はサービス精神旺盛?

     仕事の終わりに鳥のコラソン(心臓)が無性に食べたくなったオーリャ子は、閉店間際の肉屋に飛び込んだ。既に店員は売り物の肉を片付け始めている中、「鳥の心臓あるか?」と聞いた所、袋詰めの冷凍コラソン1キロ

  • 会社一覧

    メトロ切符アプリでガッカリ

     オーリャ子が通勤に使うメトロ駅では、QRコードの切符を一度に2枚までしか売ってくれなくなり、切符もレシート紙のようなもので使い勝手が悪く感じていたためアプリ版「Top」をインストールした。  CPF

  • アルコールをつけた指先で触れると印刷があっという間に滲んでしまった

    メトロ切符のQRコード化で困ること

     このコロナ禍で自宅での仕事が推奨され、メトロに乗る機会が減った。オーリャ子はというと、昨年一時的にホームオフィスになったものの、今はメトロ通勤に戻っている。  そのメトロで、4月末頃から切符がQRコ

  • 焼きそばよりも金をくれ!

     7月8日正午、オーリャ子は食材を買うべく、リベルダーデ駅前のフェイラに行った。屋台の焼きそばを購入し、野菜や肉など食材を物色していると、10歳程の子どもが横からやってきて「金をくれ」と一言。  物乞

Back to top button