オーリャ!
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2009年10月23日付け 昨年の慶祝団に対する返礼として、このほど母県に答礼訪問を行った岩手県人会。 「各地で大歓待を受けた」と毎晩の酒宴が続いたか、少々お疲れ気味の千田曠曉会長が
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2009年10月22日付け 第3回を迎えた県連・ASEBEX弁論大会を見て、日本文化の奥深さを改めて教えてもらった気がした。 仕事柄、ヤキソバやアニメ、カラオケなど、目に見える日本文
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2009年10月21日付け カナダで第二次大戦中の日系人強制収容をテーマにした自主映画制作が進んでいる。地元の話題を伝える「バンクーバー経済新聞」によれば、監督は日系人。収容所で生まれ
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2009年10月20日付け 一週間前に開かれたクリチーバの春祭り。会場では地元の漫画家グループthe okayがイラスト付きのパンフレットを作製し、若者達の振る舞いに注意を促していた。
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2009年10月17日付け デカセギ派遣業をしていた蛯原忠智さんと柳屋守さんの二人が、菓子屋として再スタートを切った(本日付7面掲載記事)。他の派遣業社も店をたたむか、通常の旅行業を続
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2009年10月16日付け シリに尻を挟まれないように注意―。 先日、サンパウロ市リベルダーデ区の中華料理屋が衛生管理上の問題から摘発され、営業停止になった。 便所に這いつくばる蟹
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2009年10月15日付け 先日開催されたジャクチンガ植民地出身者の集いには、60人が参加。旧交を温める場を取材で訪れた。 出身者の中には、20代前半で他の地に移り住んだ人が多く、中
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2009年10月14日付け 世界の日系社会代表者が集う海外日系人大会が14日から東京で開催される。50回の節目となる今年は、歓迎交流会に天皇皇后両陛下のご臨席が予定されている。 戦後
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2009年10月10日付け 2016年五輪開催地がリオに決定した翌3日と4日は、リオのフラメンゴ区に祝いの和太鼓が鳴り響いた。 地元日系4団体主催「第8回日本祭り」で、同州日伯文化体
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2009年10月9日付け 日本語を読む一世の減少に反比例するかのように、ブラジル内の日本語学習熱が高まっている。 赤道直下のアマパーでは唯一の日語教師横野玲子さんが92年から教壇に立