オーリャ!

  • 世界の在外邦人が力を合わせたからJRが動いた

     昨年11月に在外邦人へのJRパス販売停止が発表された際、取材したコロニアの人々は寂しそうな顔をするか、顔をしかめて怒り出した。『日本から拒絶された』との印象が強かったようだ。  その後、ブラジルをは

  • 日系政治家はもっと誠実さ、潔癖さを訴えたら?

     26日のパウリスタ大通りデモの取材中、日系議員について聞くと、ほとんどの人が「よく知らないが、皆同じようなものだろう」という意見だった。  「同じようなもの」について詳しく聞くと、「どうせ汚職に携わ

  • オーリャ!

     「次世代への継承を」―。来年の移民110周年の準備に励む人々からこういった発言を聞く。  先日来社した西森ルイス下議も同じく、「日系社会を継ぐ若者を育成したい。日伯のビジネスの機会を通じ若者に日系社

  • 入場時よりハツラツとした表情で帰る観客

     「曲を聴いたときに何を思い出すかが、頭の健康には大切」と公演の最初に語った橋幸夫さん。「心の健康のため、20年ほど前から最後に歌っている」という「いつでも夢を」を披露して公演は無事終了。  閉幕後に

  • 好評な「バテ・パポ・エン・ジャポネス」

     言語学習者にとって母語話者と交流することは大事な機会だ。ブラジル日本語センターで毎月曜に行われる「バテ・パポ・エン・ジャポネス(日本語で世間話)」は、ブラジル人日語学習者が日本人と実際に会話する場だ

  • ジャパンハウスに「国魚の空中水族館」は?

     「今年5月オープンするジャパンハウスの庭園に池があれば、ぜひとも無償で錦鯉を入れたい」―。そんな声が、愛鱗会ブラジル支部から上がっていると聞く。  今のところ、竜安寺の白砂をイメージした外土間だけで

  • 規格外のカメラマン、高野ミケランジェロさん

     先日プロのファッションカメラマン、高野ミケランジェロさんが来社した。華々しい職業だが、有名になるのは難しい業界であり、正に「狭き門」を通ってきた人だ。  取材中に話題を絶やさず、年齢は答えない。「フ

  • 野球を通じて社会貢献

     先日、サンパウロ州の地方都市マリリアを訪れた際、文協運動場に六つの大野球場があり、宿泊施設や食堂も完備、遠征用バスも保有していると聞き、圧倒された。同野球チームは全伯最強だという。  さらに、市役所

  • ジャパン・ハウスの知名度は?

     「この間、ジャパン・ハウス(JH)の取材があった」と何気なく知人の非日系と雑談したら、「パウリスタ大通りにできるヤツだよね」と返事されて驚いた。まだ一般人には広く知られていないと思っていたからだ。

  • パラナ連合会も70から55団体に減少

     移民百周年に向けて、州内の日系団体が一つに統合され、結成から十年を迎えたパラナ日伯文化連合会。「もう一度大きな祭典を!」との西森下議の呼びかけに、会場も熱気を帯びた。  だが十年前と比較すれば、連合

Back to top button