オーリャ!
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年12月10日付け 広島でペルー人に女児が殺害された事件が丸三年を迎えた先月末、市内中心部にペルー人女性、ルスさんが民芸品を販売する雑貨店を開いた。 中国新聞によると、元々は
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年12月9日付け 再開発が進む東洋人街の玄関口、リベルダーデ駅。毎朝改札口を急いで抜けると、出迎えてくれるものがある。週替わりの生け花の展示だ。多くの人は足早に過ぎ去るが、感慨
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年12月6日付け 老人ホームの憩の園が八年前に始めた在宅介護講習会。吉岡黎明会長は「入居希望者がいても、満員で受け入れられないことが多い。こういった講習を受けた人を雇い自宅で介
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年12月5日付け 「自分ほどコロニアのためにやってきた人間はいない」――。 山本喜誉司、中沢源一郎の言葉ではない。驚くなかれ、東京在住の天野鉄人氏が記者に口角泡を飛ばし、発し
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年12月4日付け サンタカタリーナ州の水害の報道に接していて、被害を受けたはずの被災者の言葉から、逆に慰めを貰うことがある。 例えば、水害で自宅や家族を失った女性は、「救援活
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年12月3日付け 公立、私立学校はあるが、〃組合立〃は聞いた事がなかった。それがコチア産組とともに歩んできたヴァルジェン・グランデに作られ、今も続いているのは印象的だ。 先月
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年12月2日付け 「昔は〃ガイジン〃と結婚するなんて考えられなかった」と年配の日系女性からよく聞く。 今、若い世代のイベントなどに行くと、何とメスチッソ(サ)が多いことか。一
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年11月29日付け 非日系人が一位と三位を占め、計六人の入賞者の半分は非日系という今年の全伯スピーチコンテスト。日系人でなくてもここまでできると唸らせるほどだった。 コロニア
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年11月28日付け 退社を間近に控えた後輩記者らとセントロで夕食。酒の酔いも手伝って、ボアッテを冷やかしていたのだが、その一軒から八十歳近い日系老人が出てきたので吃驚。 「こ
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年11月27日付け 去る十四日から十六日までの三日間、サンパウロ市内のパルケ・アグア・ブランカで行われた、県連とサンパウロ州共催のオルト・フルト祭り。土曜日、日曜日の両日で約十