オーリャ!
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年10月14日付け 先月、元戦後移民で、静岡県静岡市在住の谷川克己さん(不動産会社経営)が十八年ぶりにブラジルを訪れ、援協に三千ドルをこっそりと寄付していった。 援協関係者に
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年10月11日付け 「日本へ一メートル近く葬られ」という川柳には、生活の中でふと思いつく移民ならでは想いが見事に表現され、壮絶なまでの郷愁や切なさを感じさせる。 細川周平教授
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年10月10日付け 日本の暦でいうと、今日は「体育の日」。一九六四年の東京五輪開会式があった日を記念、六六年に制定されている。 祝日ではないが、コロニアでいうとプロミッソンの
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年10月9日付け 日伯間定期便就航三十周年と移民百周年を記念して行われた日本航空(JAL)の遊覧飛行。約二百人が搭乗し、サンパウロ市からリオ、サントス上空を通過して約一時間の空
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年10月8日付け 全国統一地方選挙の投開票が五日行なわれ、七日にはおおかたの結果がでそろった。 サンパウロ市議は前回の四人から二人へ半減。その他にも移民・日系人と関わりの深い
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年10月7日付け 先日、サンパウロ州モジ市郊外のバス停にいたところ、バスケット選手のように大きな黒人系ブラジル人に因縁をつけられた。 「俺はここらのギャングの頭だ」と威圧的に
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年10月4日付け 希望の家主催の「緑の祭典」が三十回目を迎えるにあたり、十一、十二の両日、サンパウロ市バラ・フンダ区で開催される。 今年で三年連続出演となる歌手ジャイール・ロ
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年10月3日付け デカセギ訪日者に日本語や生活習慣などを教える「速成塾」。約一年間実施されてきた教師研修会が先月終了した。 主催の日本語センターとしては、一山越えたところだろ
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年10月2日付け 二日間で約一万五千人が訪れ、盛大に祝われた南大河州の百周年祭典。同州内の日系人口は約四千人と決して多くはないが、日本文化がしっかりと伝えられ、確固たる地位を築
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年10月1日付け 日本では衆議院の解散総選挙に関する報道が続いている。報道にある十一月上中旬の投開票が現実になれば、通算七度目の在外選挙となる。 昨年七月の参院選では在外公館