オーリャ!
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年9月30日付け 二十七日にあった日伯友好病院の開院二十周年式典。この日、勤続二十年の職員十二人が、表彰状と記念品を受け取った。どの職員も誇らしげに笑顔を浮かべていた。 その
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年9月27日付け 千二百席ある文協の大講堂が、ほぼ非日系人で埋まる――二十、二十一日に開催された「第三十七回民族舞踊祭」は、二十以上の各国コロニアを日系が取り仕切る、移民の国ブ
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年9月26日付け 日系社会が支えたサンパウロの台所、セアザであった百周年記念式典フェスティバルで一つ気にかかった。 〇六年の創立四十周年式典で今年の百周年に向けたプロジェクト
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年9月25日付け ウルグアイ移住百周年、アルゼンチンで開かれた「バードライフ・インターナショナル世界大会」などへの出席のために南米を訪問された高円宮妃久子さま。二十日午後にはイ
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年9月24日付け 百周年関係の取材で各地を訪れるたびに、耳にする曲がある。その名は「海を渡って百周年」。いわずと知れた百周年の公式記念曲だ。 六月のサンパウロ市式典では、千二
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年9月23日付け 今月二十七日に開院二十周年式典をおこなう日伯友好病院。八八年の開院以来、利用者は増えつづけている。これまでに大型の拡張工事を実施、新病棟も二つでき、サンパウロ
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年9月20日付け 早稲田大学グリークラブは、百人を超える大所帯だが、今回の公演に訪れたのは有志三十二人。 一人あたり二十五万円の費用はアルバイトや、全国に千二百人いるOBから
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年9月19日付け 早稲田大学グリークラブは、百人を超える大所帯だが、今回の公演に訪れたのは有志三十二人。 一人あたり二十五万円の費用はアルバイトや、全国に千二百人いるOBから
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年9月18日付け 鳥居、庭園、モニュメント―この百周年でいろいろなものがブラジルに誕生している。先日命名式が行なわれたヴァルジェン・グランデの百周年陸橋もその一つ。 モジには
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年9月17日付け 戦後間もなくブラジル国内からも〃最果ての地〃と呼ばれたアクレ州内のキナリー植民地。同植民地の第二回出身者会が十三日にモジ市内のレストランで開かれた。 「新聞