オーリャ!
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年9月16日付け 日々の取材を通じて、健康的に長生きする人達の共通点に気づいた。それは、いつも目標を持ち、継続すること。 昨年、サンパウロ市で来伯講演した昇地三郎さん(102
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年9月13日付け 一カ月、二カ月と指をもう四本折ると、移民百一年目を迎える。まだ九月―と、そうのんびりも構えていられない。移民新世紀はすぐそこだ。 今年は日本では簡単にお目に
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年9月12日付け 神奈川県川崎市市民ミュージアムで日伯アーティストによる「ブラジル現代美術・デザイン展」が十三日から一カ月間開かれる。 両国作家の緊密な交流から発案されており
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年9月11日付け 初めて京都府知事を迎えて開催された、ブラジル京都会創立五十五周年式典と京都文化・産業フェアー。昨年の準備段階、関係者の話によると大々的に行われる予定だったが、
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年9月10日付け レジストロで六日、聖南西・リベイラの百周年記念行事が実施された。 オベリスコ落成前日には、地元紙が二十四ページの百周年特集号を発行した。しかも日伯両語。「日
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年9月9日付け 「日本に連れて帰りたいほどいい選手がいる」。八月末からブラジル各地であった日伯高校野球親善試合。高校選抜チームの西谷浩一監督(大阪桐蔭)はブラジル選手の印象につ
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年9月6日付け 来伯中のゴスペル歌手、森祐理さんの公演が各地で満員御礼。先月三十一日文協での公演終了後はサインをしてもらおうと長蛇の列。多くのファンができたようだ。 その一人
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年9月5日付け バイーア州サルヴァドール市で先月末に開催され、ノルデステ過去最大の日系イベントとなった「日本文化祭り」の入場者は、主催者発表で約五万人に上った。 関係者に州内
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年9月4日付け 約五千人が心を一つにして踊った第四十二回ノロエステ盆踊り。日本の夏祭りを思い出させるような会場雰囲気に見ていて楽しい気分に。 盆踊りを見ていると、若者を中心に
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年9月3日付け 六月に起きた岩手・宮城内陸地震の被害に対し、岩手県人会を通じて四十万円あまりの義援金が送られた。 千田県人会長がいうように、すでに集まった金額、全体の被害額に