オーリャ!

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年8月5日付け  中国、台湾、韓国系商店の進出が著しいサンパウロ市リベルダーデ区で、日本風景観を演出するすずらん灯の取り替え工事が進んでいる。現在同区では、新旧の灯が独特なコント

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年8月2日付け  先週末に行われた「ブラジルYOSAKOIソーラン大会」は六年目を迎えた。昨年はJICAのボランティア派遣制度を利用して専門家を呼び寄せるなど、順調に普及が行われ

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年8月1日付け  テレビの話題は、中国・オリンピックに移り、百周年の祝賀ムードは六月をピークに終わったといえる。  しかし、年内の関連行事はまだ多く、式典を予定する地方文協にとっ

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年7月31日付け  今年、憩の園が開園五十周年を迎え、二十七日に五十周年式典が催された。節目を記念し、新設された「宮腰千葉太多目的ホール」と「憩の園資料室」の落成式も行われた。

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年7月30日付け  日本の文部科学省がこのほど、日本で暮らす外国人子弟について、小学校を卒業していなくても中学校への入学を認める方針を固めたという。産経新聞や教育関連サイトなどで

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年7月29日付け  噂話で、コロニアの古い作家たちの作品(小説)を日本の純文学系雑誌が「活字にする」と聞いた。ここでも「移民百周年を経て…」という契機を感じる。  日本の出版社に

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年7月26日付け  「『日本食がいい』とよく言われているけれど、何に対してもなぜそうなのかを考えないと」と話すのは、料理研究家の安本静子さん。これは炎天下の中、農業に従事した移民

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年7月25日付け  天候にも恵まれ、無事終わった日本祭。当コラムで同テーマが三日続くが、コロニア最大の行事だけに御容赦願いたい。  その要ともいえる郷土食は、(1)ヤキソバ、テン

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年7月24日付け  多くの人が訪れた県連の「第十一回フェスティバル・ド・ジャポン」。主催者発表では約二十万人が来場した、となっているが、実際に三日間現場にいて見た感じでは、昨年よ

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年7月23日付け  今年の日本祭も天気に恵まれ、多くの人で賑わった。ボランティアの支えも大きいとはいえ、県連があの広大な会場で、年間一般会計の約十倍にもなるイベントを毎年無事に終

Back to top button