オーリャ!
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年7月22日付け 『響ファミリー』の追加公演(十三日文協講堂)を家族六人で観たという〃実例〃を知って、ちょっとびっくりした。 六人の内訳は、二世の三姉妹の姉のほう二人が夫婦同
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年7月19日付け 先週末、催された七夕祭りに初めて行ったのだが、歩行者天国となったリベルダーデの会場は人、人、人――。二日間で十万人が足を運んだと発表があった。恐らくコロニアの
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年7月18日付け 犬は人類の友達―。近隣の人類に対しては、犬畜生の如き態度で接しているにも関わらず、犬食を禁止、冒頭のようなキャンペーンを張るオリンピック開催国である。 個人的
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年7月17日付け 元ヤクザ神父のミサと聞いて身を乗り出した。 日本で話題になったことは知っていたし、興味半分といっては何だが、早速教会に向かった。 普段ならヤクザが出てくれば
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年7月16日付け ア・マシャード招魂祭の朝、日本人会の場所を付近のブラジル人商店主に尋ねると、「ああ、カイカン(会館)ね」と返答。日本人が開いた町だということを感じさせる。
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年7月15日付け 以前、視聴率が高いテレビ番組で「△△(野菜の名)が身体にいい。××病を予防する」など報道されると、スーパーやフェイラで、とたんに連日売り切れになることがあった
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年7月12日付け 「金にもならないのに毎年来るなんてなかなかできないよ。その心意気をコロニアは大切にしなくてはいけないね」――。演歌歌手の井上祐見さんについて、根っからの芸人の
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年7月11日付け 先月二十八日から来伯し、パラナ州を中心に公演会を行っていた、国境なき芸能団。最終公演が七日に老ク連で行われ、会場は、立見客も出て人で埋め尽くされた。 落語を
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年7月9日付け 百周年で日本の各県から知事、議長ら多数が来伯、県人会と交流を行なったが、帰国後の状況は微妙に異なるようだ。 福岡で県議の出張日程や経費を疑問視する報道があった
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年7月8日付け 先週末、国士舘センターの沖縄桜は、すでに時期を過ぎていたが、祭りは、盛り上がった。参加者数においても、である。非日系人の入場者の占める多さは「百年の結果」である