オーリャ!
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年7月5日付け 国外犯処罰要請に基づき公判中のネベス被告が釈放された。これに関連して、一部の日本メディアからは、遺族の言葉を代弁し、犯罪人引き渡しを求めるような飛躍した印象の記
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年7月4日付け 七月を迎え、ひとまず百周年の大山を越えた。記者も一息ついているところだ。 皇太子さまフィーバーでかすんでしまったが、六月には二十一県から慶祝団が来伯。名前が呼
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年7月3日付け 約三万人が訪れ、大盛り上がりを見せたサンパウロの百周年記念式典。式典の五日ほど前から入場券を配り始めたにも関わらず、多くの人が訪れ、成功だったと言っても良いかも
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年7月2日付け 百周年の今年ほど、日系美術家の作品がブラジル社会に紹介された年はないかもしれない。 ブラジル銀行、サンパウロ近代美術館や州立美術館など、権威ある美術館、施設が
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年7月1日付け 皇太子さまは滞伯中、訪問先で日系人と接見された。その際の迎え入れられた側の服装で面白いことがあった。 サンパウロでのこと。二世女性の一人が、ブラジルでは新しい
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年6月28日付け きょうサンパウロ市チエテ環境公園で大凧が揚がる。静岡県浜松市の大凧だ。関係者によれば、来場者は五万人を見込む。サンパウロの百周年式典より多い人数だ。ブラジル人
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年6月27日付け 各地で行なわれた百周年式祭典は、皇太子殿下をお迎えすることで最高潮に達した。今年に入り百周年・日系社会を報道してきたブラジルメディアも大きく取り上げた。 「
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年6月26日付け ブラジル滞在中にリオをご訪問された皇太子さま。二十四日朝には、霧が多くて、ポン・デ・アスーカルの訪問が難しい状況だったが、予定より約三十分遅れて、頂上にお姿を
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年6月25日付け 百周年のクライマックスとも言える、三都での記念式典が終了した。 サンパウロ市では心配された入場の混乱はなく、パラナでは予想を大幅に上回る七万人以上が来場。大
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年6月24日付け サンボードロモにおける日本移民百周年式典で、しゃれた演出といえば、やはり神戸から運ばれた「友情の灯」の点火。灯が会場内に入ってからは、ブラジル国内の著名スポー