オーリャ!
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年6月7日付け ニッケイ新聞では、「移民の日」特別企画として、「コロニア人気人物アンケート」を実施している。読者から「この人がいたから今のコロニアがある」という人物を五人あげて
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年6月6日付け 古き良きリベルダーデを今なお残すカラオケスナック「津軽」に泥棒が入った。幸いにも被害は少なかったが、「毎度のことだから」と笑い飛ばす享子ママ。数十年の貫禄を見せ
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年6月5日付け サンジョゼ・ドス・カンポス市内に、日本移民百周年を記念した公園と巨大な鋼鉄製の鳥居が建設されている。現在急ピッチで工事が進められていて、順調に進んでいる。建設予
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年6月4日付け 聖郊有数の日系集団地サンベルナルド市で、先月末、市独自の百周年式典が挙行された。国内各地の式典の皮切りとなったこの日、市の顕彰を受けた人達が壇上の来賓と親しげに
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年6月3日付け さきごろ、一読者が強い口調で、本紙記事にある「君が代を歌う」という記述を「おかしい」と言ってきた。「日本国国歌を歌う、が正しい」というのだ。「君が代は国歌の名に
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年5月31日付け 「こんにちは」「さようなら」「ワンツースリー」「シーユートゥモロー」―。今年の新年号で日系社会百年の象徴として紹介した六世の大西優太くん。三歳四カ月。簡単な日
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年5月30日付け リオのブラジル銀行で現在実施されている『日本展』。開幕前の準備に向かう茶道裏千家、ブラジル生け花協会の皆さんに同行した。 晴れた日曜日の朝にリベルダーデを出
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年5月29日付け 今月中旬、日本移民百周年協会から、日本の都道府県庁に六月二十一日にサンボードロモで行われる百周年式典への招待状が届いたようだ。その後、招待状を受け取った各都道
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年5月28日付け 二十五日に行われた徳島県人会の五十周年。他県人会の式典で最後にサンバ隊が出てくるのを見る機会があるが、こちらは郷土芸能の阿波踊りで大団円。やはりその場にいる人
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年5月27日付け 読者のみなさんは、どのくらいケータイ電話を所持していて、しかも日常活用しているだろうか。持っている人は、ムスメ、ムスコとの連絡用というのが大半だろう。 ケータ