オーリャ!

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年5月9日付け  来月、アニェンビー会場で開催される「日本文化週間」。  コロニア芸能祭で見られる〃伝統芸〃、NETの未来型ロボット「パペロ」の展示を始め、百七十の企画が目白押し

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年5月8日付け  日本の財務省が百周年を記念した、五百円硬貨の作り直しを発表して一週間が経過した。  サントスの日本移民上陸記念碑(肖像)の使用を認めた県連としては、日本側から特

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年5月7日付け  リベルダーデの商業協会で開かれた、紙を使った日本文化の紹介イベントを訪ねた。想像以上の賑わい。四日で四千人以上が来場したそうだ。  紹介されたのは折り紙、切り絵

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年5月6日付け  南米諸国の日本語学校で日本語教師を務めて帰国した人が、日本から元の勤務地にメッセージを送る効果的な方法があった。NHKののど自慢に出演することである。  去る三

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年5月3日付け  サンパウロ市リベルダーデ地区を、十七世紀の日本風(江戸時代)を中心に、中国風、韓国風を織り交ぜた景観に再整備する計画が始められる。  六月十八日をめどに、リベル

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年5月1日付け  在伯和歌山県人会連合会で行われた研修生の帰国報告会。毎年この時期に行われていて、本来は歓送会を兼ねて行われていた。しかし、今年から研修の受入れが行われなかったた

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年4月30日付け  ジャクト社が創業六十年を祝うというので、ポンペイアを訪れた。  戦後の混乱期に生まれ世界有数の農機具メーカーへ育った同社も、始まりは小さな工場。創業者の西村俊

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年4月29日付け  『朝蔭』四月号の編集後記で主宰の牛童子さんが、投句者目黒はるえさんの百歳誕生日を伝えていた。現役の俳人である。「長寿」という言葉は、元気で活動している人に相応

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年4月26日付け  一年以上前のある夜のこと。サンパウロ市リベルダーデ地区ガルボン・ブエノ街を歩いていたところ、大型トラックがすずらん灯に衝突。その拍子に灯の笠が、まるで大きな果

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年4月25日付け  東京での百周年式典が終了した。続く神戸式典が終われば、舞台はブラジルへ移り、準備は大詰めを迎える。  式典始め各種イベント、各地の記念事業、モニュメントの計画

Back to top button