オーリャ!

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年4月24日付け  海上自衛隊練習艦隊が四年ぶりに来伯するにあたって、関係者は準備を始めているようだ。  過去の歓迎会に携わった人は「昔は、文協、県連、援協、商議所の四団体が一つ

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年4月23日付け  何と千六百五十万レアル(約十億円)―。  今年に入り、新聞、雑誌、インターネットに掲載された百周年関連記事を広告費に換算した額だという。  一度、記者が街を歩

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年4月19日付け  「パラナの百周年事業がまとまっていることをアピールしなくては」――。六月にロンドリーナとマリンガで開催予定の二つの農工商総合展覧会に関して、関係者はそう洩らし

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年4月18日付け  日本移民百周年をテーマに、様々なメディアが取材、すでに紙面に掲載されたものも多い。  特派員のいる全国紙などは別にして、ほとんどの取材期間は大体一、二週間。「

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年4月17日付け  終日多くの人で賑わったモジの秋祭り。主催者発表では、約七万五千人が訪れた。サンパウロ市近郊で行われるイベントとしては規模も大きく、入場者数からみても大成功だっ

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年4月16日付け  日本では入学式のシーズンが過ぎた頃。今年もたくさんのブラジル人子弟が小学校の門をくぐったことだろう。  工業団地に近い栃木県真岡西小学校では新入生を含め百人が

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年4月15日付け  慈善ショー「日本芸能の祭典」は、大成功をおさめた。文協大講堂は超満員だった。だから、起こったこと。読者のみなさんはどう思う?  席の取り合いも激しかった。ある

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年4月12日付け  「ぜひ皇太子さまにガルボン・ブエノにお立ち寄りになって頂きたい」――。今年の移民百周年で皇太子さまのご来伯が予定されているが、こう期待する声を日系土産物屋の店

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年4月11日付け  どうなることかと懸念されていた百周年祭の「日本文化週間」。  昨年八月に同週間のコーディネーターとなった高橋ジョー氏(交流基金部長)が五百七十万レアルの事業費

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年4月10日付け  二世として、沖縄県人会からとしても初めて県連の会長に選ばれた与儀昭雄氏。新執行部が動きだして約二週間が経過した。新役員のあいさつを込めて数人が来社し、新執行部

Back to top button