オーリャ!

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年12月21日付け  かつてない醜聞に県連が揺れている。大西博巳副会長が松尾治会長、加藤恵久副会長を批判したFAX文書を全県人会に送りつけた件だ。  本来ならば、執行部内で話し合

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年12月20日付け  去る八、九日の両日、カンポス・ド・ジョルドンにある、援協傘下の老人福祉施設さくらホームで行われた「あじさい(紫陽花)祭り」。風光明媚な観光都市なために、日系

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年12月19日付け  新年号の企画でブラジル国内にある鳥居の情報を呼びかけたところ、あちこちから連絡があった。形も古さも大きさも各地それぞれ。それにしても、色々な所にあるものだ、

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年12月18日付け  取材先で「一世ですか」と、聞かれることがある。記者はポルトガル語がわからない日系四世である。  サンパウロ生まれで、親のデカセギに伴い、愛知県名古屋市で暮し

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年12月15日付け  来年の移民百周年にちなんで、一風変わった記念事業を計画する人がいる。神戸港からサントス港までを単身、水上スキーで到達しようとする冒険家のマホエ・セルジオさん

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年12月14日付け  ラテンアメリカ最大の出版社「ABRIL」が世界第四位の出版数を誇る雑誌「VEJA」(今月十二日号)で日本移民百周年を特集している。  五世のケンゾウ君が笠戸

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年12月13日付け  サンパウロ州日本文化教育プログラム「VIVA・JAPAO」の文化祭ならぬ発表会が、リベイラ地域の公立学校を集めてレジストロ市で行われた。  当日使用された会

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年12月12日付け  百周年事業で鳥居と公園の建設を進めるサンジョゼ市。今でこそ大企業や大学が本拠を置く都市だが、その以前はのんびりとした町だった。  まだヅットラ街道もなかった

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年12月11日付け  来年に迫った百周年。沖縄県人会では独自の百周年を挙行するため、各委員会が会合を重ねている。  そこで素朴な疑問が浮かんだ。普段、沖縄県人会を取材に行くと「必

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年12月8日付け  昨七日付けの社会面でも報じたが、デカセギ帰伯逃亡のフジモト・パトリシア容疑者の自宅車庫で、日系女性らしき姿を一瞬だが見た。彼女の髪はうっすらと茶色く、頭の後ろ

Back to top button