オーリャ!

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年11月23日付け  最近、日本人の子供に会った。目線を合わせ挨拶したが、ものの見事に無視された。  知らない人と話さないよう親から言われているのか、恥ずかしがりやなのか。記者の

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年11月22日付け  昨年十二月から始まって毎月行われている宮城県人会の青葉祭りが今回で一年を迎えた。また、毎週金曜日の夜に同県人会館で行われているビアガーデンも同様に一年を迎え

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年11月20日付け  「その企画が百周年事業に値するか!」。老ク連の代表者会議で、マイクを握り締め立ち上がって熱弁をふるう役員。  「てっきり本部センターの上にドーンと下宿所を作

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年11月17日付け  今日付けの社会面でも報じたが、サンパウロ州ボツカツ市に暮らす具志堅金城カルメさんは、沖縄県人笠戸丸移民の娘で、本日十七日に九十八歳の誕生日を迎える日系二世だ

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年11月15日付け  モジ・ダス・クルーゼス市最古の移住地コクエーラで行われたふるさと祭り。毎年地元の人たちが集まって楽しみながら行っている。同祭り以外にも、運動会、すき焼き会、

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年11月14日付け  最近、続けてサンパウロ市近郊の文協を訪れた。  いずれも長い歴史のある団体。訪ねた行事は異なっても、会員皆で取り組む姿はどこも同じだ。  そんな会の一つで、

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年11月13日付け  なぜ日本語を勉強するか―。全伯スピーチコンテストで、非日系の三人が学習当初には「日系じゃないのにどうして」「勉強してどうなるの」と周囲から奇異の目があったと

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年11月10日付け  昨年十二月に静岡県であったブラジル籍男性による母子三人殺害事件。被害者は派遣社員のブラジル人女性とその息子二人。凶悪事件として日本のメディアも一斉に報じた。

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年11月09日付け  百周年協会の広報や対応の悪さは、―暖簾に腕押しなので―いまさら指摘するつもりもないが、情報管理となれば問題は別だろう。  内部資料と思われるメールが同協会か

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年11月08日付け  ブラジル太鼓協会が来年の移民百周年記念式典で計画している千人太鼓。サンボードロモで約六百人を集めての練習が三日に行われた。どこまで本番に近づくかと期待に胸を

Back to top button