オーリャ!

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年10月9日付け  世界マスターズ陸上選手権大会で、十二個のメダルを獲得したブラジル代表の日系人選手たち。日本代表選手団が全体で八つの金メダルを取ったといえば、四人で六つの金メダ

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年10月6日付け  誰であろうと平等に審査する―。スポーツでもなんでもこれが難しい。現在のブラジルカラオケ界の課題もそれらしい。  関係者に話をきくと、「以前は審査員の教え子や仲

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年10月5日付け  文協前の角にも中華料理の店がオープンした。従業員とウェイトレスの大声の会話がBGM。寿司を注文し、ないと分かるや店を後にするブラジル人客の声も雑音のように入っ

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年10月4日付け  三候補が出馬、コロニアの耳目を集めたブラジル日本文化福祉協会の理事会・評議員会選挙が行なわれた四月の評議員会から半年―。先月末、臨時評議員会があった。  当日

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年10月4日付け  三候補が出馬、コロニアの耳目を集めたブラジル日本文化福祉協会の理事会・評議員会選挙が行なわれた四月の評議員会から半年―。先月末、臨時評議員会があった。  当日

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年10月3日付け  アクレ州キナリー植民地出身者の集いを訪れた。  ボリビアまで百キロ。ベレンから二カ月、ブラジルまでより長い時間がかかったアマゾンの船旅では、川の水を飲みチフス

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年10月2日付け  戦後、シネマ屋として活躍したのち、洗濯屋や食堂経営をしながら「費用持ち出し」で芝居の活動をしてきた、小泉照男さん。演劇研究会の座長として、各地を廻りながら舞台

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年9月29日付け  援協が福祉センターの建設案を百周年の記念事業に決めた。今回の決定はこれまで援協が対外的に示していた態度とは打って変わったものだ。  援協が同事業を百周年に含め

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年9月28日付け  各国のコロニアが一堂に集まり、民族舞踊を披露した文協主催の民族舞踊祭。参加した二十二カ国のうち、十一カ国が郷土食や郷土品などを販売していた。せっかくの機会とい

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年9月27日付け  イペランジャホームで行われた「イッペー祭り」では数多くの食事が用意されていた。焼きそばや餅、春巻きなど定番の日本食に加えて、塩焼きの秋刀魚定食が販売されていた

Back to top button