オーリャ!

  • コラム オーリャ!

    2007年8月14日付け  「おいしいけど、どこで売ってるんですか」。ADESC(農協婦人部連合会)の饅頭をつまんでいて、尋ねられた。  各地でフェイラを開き自家製商品を販売するADESC。先日の老ク

  • コラム オーリャ!

    2007年8月11日付け  「来年ブラジルに日本人が移住して百年だと知っていますか」―。先日まで日本に帰国していたさいに、地元静岡の知り合いにこう質問をよくしたのだが、ほとんどが驚いた様子で「知らない

  • コラム オーリャ!

    2007年8月10日付け  サンパウロ州教育局が取り組んでいる日本文化教育プログラム「VIVA・JAPAO」。約三百校(生徒数二十三万)を超える学校が参加申請した。  同プログラムの日野寛幸コーディネ

  • コラム オーリャ!

    2007年8月9日付け  先日、日本から来た人たちの案内をして欲しいとの要請を受け、快く承諾した。その人たちはブラジル内で行なわれた視覚障害者の国際スポーツ大会に参加した人たちだ。  選手団は試合会場

  • コラム オーリャ!

    2007年8月8日付け  先ごろ奥ソロカバナに行ってきたという知人と話した。「驚いた」とその人は言う。「どこもかしこもカンナ畑になっているんですから」  数年前までは、どちらかといえば牧場の方が目につ

  • コラム オーリャ!

    2007年8月7日付け  「日本祭り」というのに、〃日本〃を象徴するものがないのは、おかしいではないか。先に行われた県連の祭りでは、国旗掲揚がなければ国歌斉唱もなかった。「去年もその前も見てない」とい

  • コラム オーリャ!

    2007年8月4日付け  先月、イタクァケセツーバの市立ナカハラダスミヨシ体育館で、第四十六回全伯相撲大会が行われた。選手は全伯から男女合わせて約四百人。その中で日系人の姿が十数人と淋しい。北部のパラ

  • コラム オーリャ!

    2007年8月3日付け   アルゼンチンの読者が同船者の消息を尋ねていると聞き、紙面で呼びかけた。船中で親しくなり、約十年間文通をしていたが、度々の引越しで消息が途絶えたという。  記事が出た当日、二

  • コラム オーリャ!

    2007年8月2日付け  視覚障害者のスポーツ大会の開会式が、サンパウロ市内のホテルで開催されるということで取材をするために赴いた。式が進むに連れ会場のボルテージは最高潮に達していく。  自分たちの国

  • コラム オーリャ!

    2007年8月1日付け  参院選在外投票の結果が出た。全体では前回選挙から三千増の二万四千票だったが、サンパウロでは逆に減少した。  在外有権者約八十万人のうち、実際に登録をしている人は一二%程度。低

Back to top button