オーリャ!

  • コラム オーリャ!

    2007年7月31日付け  「十二時ピッタリに始めましたから」。自信を持って、第五回YOSAKOIソーラン大会の開会を報告する浜崎マルセリーノ実行委員長。  夜の部が始まる前には表彰式の打ち合わせが行

  • コラム オーリャ!

    2007年7月28日付け  先週、海外日系人大会の分科会「日本歌の影響」の開催時間通りに行ってみると、会場には担当者が二人しかおらず、何も準備がされてなかった。パンフレット通りの時間に始まらず、傍聴者

  • コラム オーリャ!

    2007年7月27日付け  サンパウロ人文科学研究所の鈴木正威理事が六年かけた労作、「鈴木悌一」を興味深く読んだ。  ブラジル日系人実態調査、USP日本文化研究所設立などの業績のほかに資産凍結解除運動

  • コラム オーリャ!

    2007年7月26日付け  多くの参加者を集めた県連主催の日本祭り。初めて訪れる者にとっては一歩踏み入れた瞬間、あまりの広さに驚き、あまりの人の多さに疲れ果ててしまいそうになる。  今回は土曜日に日系

  • コラム オーリャ!

    2007年7月26日付け  多くの参加者を集めた県連主催の日本祭り。初めて訪れる者にとっては一歩踏み入れた瞬間、あまりの広さに驚き、あまりの人の多さに疲れ果ててしまいそうになる。  今回は土曜日に日系

  • コラム オーリャ!

    2007年7月25日付け  サンパウロ市で開かれた日系人合同大会。初日に行われた汎米日系人協会総会を傍聴して、少し驚いた。  米州の二世層らによって始まり、今では十二カ国の日系社会関係者が集う組織のは

  • コラム オーリャ!

    2007年7月24日付け  人口二万五千人の街に十万人の観客が訪れたバストス卵祭り。来場者の大半が非日系であり、開催場所の半分を市役所が準備したことからも、ブラジル人色の濃い祭りであることは否めない。

  • コラム オーリャ!

    2007年7月21日付け  「二十年前から言われてきたテーマ」  十九日に開催された海外・汎米日系人大会の代表者会議で「世代交代」について多くの意見があり、かつての代表者からそんな言葉を聞いた。  ア

  • コラム オーリャ!

    2007年7月20日付け  日本から来伯した二期会会員の森敬恵さん、吉川健一さん、長谷川忍さんが「よみがえれ!日本の心コンサート」を十五日に文協大講堂で開催した。日本会議が主催、歓迎会も西林万寿夫総領

  • コラム オーリャ!

    2007年7月19日付け  今週末に開催される「第十回フェスティバル・ド・ジャポン」は節目の年を迎えるため否応がなしに期待が高まる。  今年は会場全体を使用し、ブラジル国内では有数の日系イベントの一つ

Back to top button