オーリャ!

  • コラム オーリャ!

    2007年7月3日付け  「大会は大人の祭りじゃない。子供たちが頑張ってきたことを台無しにしちゃだめよ」。  盛大に行われた太鼓大会。来伯した日本太鼓連盟の塩見和子理事長の目は、真を見ていたように思う

  • コラム オーリャ!

    2007年6月30日付け  あるイベント会場で取材をしていると、二十年前くらいの某日本プロ野球チームの帽子をかぶったおじさんが、観客席の隣合わせとなった人に声をかけた。  聞いていると、イベントの内容

  • コラム オーリャ!

    2007年6月29日付け  今月二十七日付けで移民の日特集を掲載した。  長編小説「輝ける碧き空の下で」の著者、北杜夫氏へのインタビュー、戦後にブラジルから送られた一通の手紙が結んだ家族の出会い、〃日

  • コラム オーリャ!

    2007年6月28日付け  なかなか同郷の人に会うことがなかったのだが、偶然にも取材先で初めて出会った。話が弾むにつれ、仲良くなり、自宅にお邪魔することに。  いきなり押しかけたのにもかかわらず、喜ん

  • コラム オーリャ!

    2007年6月27日付け  今年もまた、日本移民の日が過ぎた。各地の慰霊、顕彰行事に加え、この時期に併せ行政レベルの百周年委員会が発足したところもある。百周年への準備が大詰めに入りつつあるように感じた

  • コラム オーリャ!

    2007年6月26日付け  コロニア芸能祭に、歓喜と拍手の渦をもたらした、響ファミリー。コロニアで育ち、日本で華を咲かせた。コロニア仕込みといえる芸人の、まさに恩返しだった。  「踊れるだけでは駄目。

  • コラム オーリャ!

    2007年6月23日付け  先週、ローランジア市の移民センターで「パラナ州ブラジル日本移民九十九周年先没者慰霊祭」が行われた。  早めに現場に着き、同センターの移民資料館を見学していると、地元紙の記者

  • コラム オーリャ!

    2007年6月22日付け  先日、リオを訪れたさい、取材の合間を縫ってブラジル最大のファヴェーラ、ロッシーニャ訪問ツアーに参加した。  訪れた日はちょうど日曜日、フェイラも出ており、のんきに散策を楽し

  • コラム オーリャ!

    2007年6月21日付け  今月十八日に文協で行われた「日本移民九十九周年記念開拓先亡者追悼法要」。どれぐらいの人が集まるのかと楽しみにしながら行ったのだが、大講堂には空席が目立ったように思えた。  

  • コラム オーリャ!

    2007年6月20日付け  戦中に敵性資産として接収、昨年十二月に六十三年ぶりに日本人会の手に戻った旧サントス日本語学校。移民の日で半年振りに訪れた。これまで会館のなかった同会だが、新たな〃家〃に集う

Back to top button