オーリャ!
-
柔道の真髄に学んだブラジル人
著名な柔道家マックス・トロンビニ氏は、映画「A Grande Vitoria(大いなる勝利)」で話題を呼んだポ語原作の邦語版「柔道に学ぶ」を刊行した。ブラジル講道館有段者会の岡野脩平名誉会長が、「ブ
-
巻き添えで臭い、臭い催涙ガスを喰らう
先日見に行ったサッカーの試合後に、ファンが暴れ、軍警と騒動を起こした。帰りのバスは立ち往生し、催涙ガスがバスの中まで入って涙が止まらず酷い目にあった。 呆れたのは騒動の理由だ。入場できなかった過激な
-
一人黙々と鉄板を洗う婦人部長の後姿に思う
日没後のある県人会館。珍しく台所の明かりが付いていたので目をやると、一人の婦人が作業をしていた。日本祭りで使った鉄板を、タワシで黙々ときれいにしている。 準備、本番と自ら先頭に立って引っ張った婦人部
-
日本祭りの基盤は県人会
大成功に終わった県連日本祭り。時代の変化に合わせて刷新を図ってきた市川実行委員長は「雰囲気が非常に良かった」と手応えを感じている。 初参加で、会場を熱狂の渦で包んだのが日本の二人組ダンスユニット「H
-
日本祭りにもっと県マスコットを
今年も3日間行われた日本祭り。郷土食フロアは連日、人でごった返し、進むのもままならないほどだった。実際に郷土食を販売するところもあれば、「焼きとり」「パステル」など土地と特に関係がないものや、他県の
-
コラム オーリャ!
日本祭りが開幕を迎えた。郷土食を販売する各県人会は特に、準備に大忙しの一週間を過ごしたようだ。 水を差すようで悪いが、知人の日系人から少し残念な声を聞いた。「日本祭りは今年も行かないと思う」。この祭
-
ブラジルの高齢化対策に官民協力を
先月末、文協で白寿者表彰が行われ、99歳を迎えた44人が表彰された。ブラジルに来る前は「エネルギッシュで若い国」との印象を持っていたが、ブラジル全体で高齢化が進行しつつあると聞き、意外に思った。 世
-
県人会に若者を呼ぶための秘策
この週末はコロニアの世代交代問題を強く感じる2日間だった。新潟県人会60周年では慶祝団歓迎会、記念式典ともに若者の姿がまばらだったからだ。 多くの人の挨拶で「若者の参加を増やす」ことを強調していたが
-
ジャパンハウスは何を見せるところなの?
ジャパンハウスに対するコロニアの目は実に厳しい。日系社会との意見交換をこれまで2度行なったが、会合には静観する雰囲気が漂う。 「諸外国の反日感情にはどう対応するのか」「日本独自の最先端技術をどう伝え
-
海外でNHKを見ている人は在外投票を
先日投票開始された参院選在外公館選挙で、ある有権者は「日本人として当然のこと」という意識から毎回選挙に来ていると言った。投票率が伸び悩む、日本の若者に聞かせたいような実に素晴らしい発想だ。 開始前か