オーリャ!

  • コラム オーリャ!

     最後の切り札、これで選挙にチェックメイト。決選投票二日前のレオポルジーナ案撤回宣言。裁判の話は置いといて、これでツメはばっちりか。  で、センターはリベルダーデに、というのが落ちるところに落ち着いた

  • コラム オーリャ!

     捨てる神あれば、拾う神ある。グティエレス・エクアドル前大統領が国会で解任され、ブラジルに亡命してきた。ニュースを見ながら、そんな言葉が頭をよぎった。  政権基盤強化のため、同前大統領は昨年末に最高裁

  • コラム オーリャ!

     一九一五年四月二十四日は、アルメニア系移住者にとっては民族的に忘れがたい日だ。  トルコ政府はアルメニア人政治リーダーを、この日に大量殺害。これを虐殺開始日として記念日にした。以来、第一次大戦中から

  • コラム オーリャ!

     祖父の遺伝子か、長髪にしていたせいだと思う。髪がやや後退している気がする。でも、周囲には強がっている。いまは、ハゲの時代だと。  新法王の名前の由来となった聖人ベネディクトのお顔を、教会で拝見した。

  • コラム オーリャ!

     ポンペイアの細梅鶴孫さんの句。「スシメンと言ふは異人よ鮪ずし」。日本人が外国に来ているのだから、日本人のほうが異人だろうとの解釈もあるが、俳句の世界では異人は非日系人。ワサビを全く利かさない寿司を握

  • コラム オーリャ!

     タンクレード・ネーヴェス元大統領の死因を巡って、論議を呼んでいる。病理学者がテレビ番組で、国民の動揺を恐れて公式見解を変えざるを得なかったと発言したのが発端。これに対して、遺族が反発している。  民

  • コラム オーリャ!

     「教師を続けるには、もの凄いエネルギーが必要です。教師にやる気を出させてくれるのは、父兄や文協の協力です」とピラール・ド・スール日本語学校教師の渡辺久洋さんは、『聖南西地区日本語教育史』で訴える。

  • コラム オーリャ!

     現在のアパートに引っ越した日。エレベーターの前でへぇーと感心して、立ち止まった。扉の脇に、こんなことが書いてあった。  「人種、性別、肌の色、出自、社会的身分、身体的欠陥(中略)により他人を差別する

  • コラム オーリャ!

     昨年九月、小泉首相を空から迎えて、移住地始まって以来という驚き、感激を味わったグァタパラ移住地。去る三月、首相の揮毫をもらった。同地文協は、記念石碑建立のため、さきごろ石屋を選定、準備に怠りない。

  • コラム オーリャ!

     トトカルチョをやっている、という話はまだ聞かないが、かなりの盛り上がりを見せている文協会長選挙。  編集部にも事情に疎い非購読者から「一体全体、どーなってるの?」と電話があるほど。  直接投票にして

Back to top button