オーリャ!

  • コラム オーリャ!

      「全体の奉仕者」、「公共の福祉」を根拠に、公務員や公共企業体職員の争議権は一律全面的に禁止されている。学生時代、公務員の身分について嫌というほど聞かされた内容だ。  この〃常識〃が、ブラジルにきて

  • コラム オーリャ!

     県連ふるさと巡りに同行して、アマゾン川支流でボートに分乗してピラニア釣りに出かけた時、二十メートルほどの川幅の緑生い茂る岸の樹木に、見慣れたものを発見して驚いた。  選挙ポスターだ。「こんなとこでも

  • コラム オーリャ!

     夕焼けが美しい季節だ。先日タクシーの中でふと空を見上げると、素晴らしい夕焼けだった。 旧市街のレンガ造りの建物に、夕日が映えていた。サンパウロでも醜いとされる地域だろう。だが、このひとときだけは、甘

  • コラム オーリャ!

     県連ふるさと巡りに参加してアマゾン四都市へ行った。地元日系人と話していて「ここより東京のが間違いなく暑い」という声を聞き驚いた。「もっと湿度が高くて、蒸し暑い」という。  今月、たまたま東京とアマゾ

  • コラム オーリャ!

     日伯関係の現実を見せ付けられた思いがした。十六日にブラジリアで行われた日伯首脳会談後の記者説明会のことだ。  外務省の方針により、説明会はブラジル側メディアと日本から同行する記者団と別々に実施。邦字

  • コラム オーリャ!

     暑さ寒さも彼岸まで。東京(六十九日)、横浜(六十三日)などで二十二日、真夏日の記録を更新した。今日、秋分の日を境に暑さも和らぐのではないかと、市民は願でもかけたくなるだろう。  「ブラジルぼけです」

  • コラム オーリャ!

     マツバラ・ホテルで、二十四日まで、日系具象画家十八人展が開かれている。高名な人、まだそれほどでもない人、さまざまだ。名前が出て来た人は、いわゆる「新進」である。たとえ中高年であっても、この世界ではそ

  • コラム オーリャ!

      勢いのある候補は「景品」からして違う。PSDBから緑の党に移籍し、サンパウロ市議復帰を狙う野村アウレーリオ候補は杉の苗。先週末あった蘭の展示会場(文協)で配布していた。  出来合いの花を買いにいっ

  • コラム オーリャ!

     来年の歌会始のお題は「歩み」である。締め切りが来る三十日。過日、近く日本に帰国するという女性が「ぜひブラジルから応募したい」と締め切り日を確認に来社した。去る十一日付のこの面で、最後のアヴィーゾをし

  • コラム オーリャ!

     首相来伯に一喜一憂――。十五日文協での小泉首相歓迎会で、中年の日系人女性が小さな生け花を首相に手渡した。  デカセギで十二年間を日本で過ごし、「日本でお茶やお花など良い文化に触れることができたことを

Back to top button