オーリャ!
-
コラム オーリャ!
祝いの席で、杯を拒否するのは、中国では失礼に当たると言われる。「特に、理由も無しに、断ったら相手に喧嘩を売っていると思われます」と、ある台湾系の移住者から聞いた。 ルーラ大統領訪中のミッションにジ
-
コラム オーリャ!
コラム 南米サッカー界で最高の権威を誇るリベルタドーレス杯。ブラジル勢唯一の四強、サンパウロFCの熱戦を、毎試合スタジアムで見守っている。 何より胸を熱くするのは、「勝ちたい」という選手らの精神
-
コラム オーリャ!
アパートの「名前」を巡る散歩が面白いと最近気づいた。家主の個性はもちろん、建設時の世相がにじみでているから。 富裕層が住む高級マンションになると名付けも一大事。「欧州にいる気分を少しでも味わっても
-
コラム オーリャ!
二人乗り用自転車で世界一周する宇都宮夫妻を取材して、ちょっとうらやましくなった。もちろん、自分には出来ないことだ。話をしているとごく普通の夫婦なのに、なかなか真似のできないことをしている。 何がす
-
コラム オーリャ!
「今更、日本の政治なんてね……」 在外選挙権についてコロニアで取材すると必ず、こんな返事が返ってくる。 遠く離れた母国の政治家が、ブラジルでの日常生活に利点を与えてくれるはずがない――こんな諦
-
コラム オーリャ!
コラム マリリアの笹崎工業は今年、創業六十一年になる。日系の地場産業では“老舗”のひとつだ。全伯将棋王将戦(二十三日)に創業者の一人、笹崎孝作さん(八七、北海道出身)が姿を見せた。 同氏は一九
-
コラム オーリャ!
コラム さきごろ、自分史『雑草の如く生きて』の第四刷、改訂増補版を出した後藤留吉さん(九六、カンピーナス、梅園経営)が、今度はポ語版第二版『Como uma erva Silvestre』を本に
-
コラム オーリャ!
コラム 中国入りしたルーラ大統領は白酒や黄酒の銘酒を味わっただろうか。 米国紙の報道以降、酒は控えているかもしれないが、いつかのイスラム教圏の国ではないから今度は堂々と「乾杯」できよう。勢い、「
-
コラム オーリャ!
コラム ALIGN=”MIDDLE” BORDER=”0″> ロンドリーナでさきごろ二年半の勤務を終えた青山鑛一クリチーバ総領事の送別会。
-
コラム オーリャ!
コラム 在外邦人の声を国政に届け、日本の政治を変えたい、とパラグアイ在住の高倉道男氏が、自民党の公認候補として参院選に出馬する。 記者個人として特定の候補を応援するつもりは毛頭ない。ただ、世界