オーリャ!

  • コラム オーリャ!

    コラム    「昔は、近くのスーパーまで皆で歩いていって、お酒を飲んだものです」。憩の園の入所者が、そんな思い出話を語っていたのが心に残っている。  今は高齢化が進んで、飲酒する人は数えるほどしかなく

  • コラム オーリャ!

     車椅子で生活している日系身体障害者を取材した。毎朝九時から午後六時までコンピュータープログラマーとして仕事をし、通勤には手だけで操作できるように改造した車を運転する。  テニスなどのスポーツも愛好し

  • コラム オーリャ!

    コラム    秋めいてきた。季節の風に思い立ち、小津安二郎監督の「秋刀魚の味」を借りてみた。小津作品は「秋」を抜きに語れない。「麦秋」に「秋日和」。その「秋刀魚…」は遺作であった。  酒を飲む場面が頻

  • コラム オーリャ!

    コラム  ALIGN=”MIDDLE” BORDER=”0″>   確かに「柿」が主役だが、集客作戦として何でもあり、のようなピエダーデ柿祭り。旅

  • コラム オーリャ!

    コラム  ALIGN=”MIDDLE” BORDER=”0″>  私事で恐縮だが、長女が十六日に初めての誕生日を迎える。サンパウロ生まれの日系二世

  • コラム オーリャ!

    コラム  ALIGN=”MIDDLE” BORDER=”0″>   「また、やられました」。コンゴニャス空港近くに住むある老移民が先日、目の色を変

  • コラム オーリャ!

    コラム  ALIGN=”MIDDLE” BORDER=”0″>   「新札発行に伴い、七月までに一万円札を交換しなければいけない、と聞いたのですが

  • コラム オーリャ!

    コラム   リオのローカルな話題が知りたくて、休日はグローボ紙を手に取る。  先月二十五日号の特集は〈イパネマが誕生から百十年を迎える〉。世界に知られた観光地だが、その〃かけがいのなさ〃に改めて打たれ

  • コラム オーリャ!

    コラム   シネマークで映画を見る時、片手にピポッカ(ポップコーン)は半ば習慣だ。一番大きいサイズを買えば、refil(おかわり)できることも知っているが、日本での習慣からか、当然「当日限り」と思って

  • コラム オーリャ!

    コラム    サッカーが持つ光と陰を一度に味わった。  五日夜、行われたパウメイラス対ゴイアスによるブラジル杯。試合前、パウメイラス応援団に襲撃されて死亡したコリンチアーノの少年に対し、一分間の黙祷が

Back to top button