オーリャ!

  • コラム オーリャ!

    コラム   新宿日本語学校の「江副式」はもともと、「重箱式」と言った。人の名前をつけたほうが、イメージが湧きやすいということで、改称した。ちょうど、文協の日本語講座がスタートしたあたりとか。  同校の

  • コラム オーリャ!

    コラム   日本移民発祥の地――レジストロ文協の役員たちは、この意識を強烈に持っている。レジストロから日本移民がサンパウロ市、州奥地、パラナ州に〃移住〃したのだ、と。歴史的にみて正しい。  長い間、サ

  • コラム オーリャ!

     「高田馬場が懐かしい」とはペルーのトレド大統領だ。九四年三月からの半年、早大で研究生活を送っていた過去がある。先日リマを訪問した大学総長を官邸に招いた席で漏らした言葉だそうだ。  その後、総長はサン

  • コラム オーリャ!

     さきの週末、リベルダーデ相撲大会。都会のド真ん中の広場を会場にしたのはちょっとしたアイデアだ。より多くの観客を集めることができる。風を防ぐためか、外から見えないようにするためか、会場を封じた。六回目

  • コラム オーリャ!

     すわ、内紛?  県連の監査役会が、中沢宏一会長ら執行部宛てに質問状を送付した。  正監査には、今年の定期総会で対抗シャッパを出すと明言した林アンドレー氏と、中沢会長と対立を続けた吉加江ネルソン氏ら「

  • コラム オーリャ!

     知人の事務所で先日、シリモヤ(chirimoya)という果物をいただいた。西洋なしに似た味で、コロニアピニャールの日系農家がチリから苗を持ち帰って、栽培したそう。  ブラジルでは、あまり馴染のないフ

  • コラム オーリャ!

     「ブラジルでは最富裕の五千家族(全家族の〇・〇〇一%)が、国内の全財産の四五・九%を所有している」との調査結果がある。彼らが事実上、政治・経済を牛耳る。  八〇~九〇年代の経済混乱期に、金持ちはさら

  • コラム オーリャ!

    コラム  ALIGN=”MIDDLE” BORDER=”0″>  FAAPで開催中の「サンパウロ四百五十年」展の副題は「思い出とユートピアの間に」

  • コラム オーリャ!

     見たことがない叔父の未亡人と従兄弟を捜し、もし消息がわかったら、ブラジルまで会いに来たい、という富山県人がいる。同県福光町に住む加藤謙蔵さん。「六十年以上も互いに消息が絶たれているが…」と在伯県人会

  • コラム オーリャ!

    コラム  ALIGN=”MIDDLE” BORDER=”0″>  ポルテーニョ(ブエノスアイレスっ子)は、彼をこう評する。  「真っ白いタキシード

Back to top button