オーリャ!
-
コラム オーリャ!
さきごろ中国西安の大学文化祭で、日本人男子留学生三人がTシャツに赤いブラジャーをし、股間に紙コップをぶら下げ、背中に「君は見たか」という札をぶらさげ、ラップ音楽で踊ったという。 中国人学生たちが、
-
コラム オーリャ!
先週末、奄美群島の本土復帰五十周年記念式典が奄美大島・名瀬市であり、天皇、皇后両陛下がご出席された。ブラジルでも、今年九十周年を迎えた鹿児島県人会が、奄美の復帰五十周年などを兼ねて記念誌を発刊、話題
-
コラム オーリャ!
先週末、奄美群島の本土復帰五十周年記念式典が奄美大島・名瀬市であり、天皇、皇后両陛下がご出席された。ブラジルでも、今年九十周年を迎えた鹿児島県人会が、奄美の復帰五十周年などを兼ねて記念誌を発刊、話題
-
コラム オーリャ!
何が一番ありがたいといって、読者の声に勝るものはない。例え苦情・批判であっても、読んでくれているからこそ。 「〃植字を含めた大組活字〃という言葉は聞いたことも見たこともありません」「記事にある日本
-
コラム オーリャ!
十六日文協で開かれた古本市に出掛けた。移住者の読書傾向を知りたい気持ちが傍らにあった。 手に取る本は実際、日本の同世代の人たちと変わりないよう思える。ただ、日本であれば孫に買い与えるだろう「児童向
-
コラム オーリャ!
ブラジルから日本へのデカセギ、三十万人と言われて久しい。そのなかで、若くして日本に渡り、工場労働に従事した後、ヒップホップ・グループで一世を風靡しつつある日系人がいる。 ロベルト・イシカワさん(三
-
コラム オーリャ!
ある日、日系の理髪店で散髪をしてもらっていると、男性客が入ってきた。「髪を十五分で切ってくれ」と忙しそうに頼む。「十五分じゃ無理だ。ちゃんとやるには最低三十分以上はかかる」と店長。客も店内で待つが、
-
コラム オーリャ!
日系人の間で最近、霊媒師の「ジョアン・デ・デウス」が人気を増しているそう。 本名はジョアン・テイシェイラ・デ・ファリアス。ゴイアス州カショエイラ・ダ・フマッサ出身。六十一歳。 仕立て屋の子に生ま
-
コラム オーリャ!
二百年前にブラジル初到来を果たしたのは、四人の陸奥国人だったが、残念ながら宮城県人会からの式典参加はなかった。「急な招待だったから調整できなかった」とは中沢会長の弁。 SC州と青森県の姉妹州県提携
-
コラム オーリャ!
先月、リオ市で出品者の平均年齢が八十二歳という日系美術展が開催された。七十歳以上の愛好家で構成される「青竹会」の第一回展だった。これに関して会長の松本泰子さんから便りが届いた。 開幕日の模様を報告