オーリャ!

  • コラム オーリャ!

     七日、SEBRAEであった「日本の消費市場動向紹介講演会」で講師を務めた西川りゅうじん商業開発レゾン所長。四十三歳。  企業、官公庁、NPOなどに対する実践的アドバイス、特に六本木再開発事業の一環と

  • コラム オーリャ!

     江戸時代、鳶や大工の間で刺青が流行した。刺青は「むやみに他人に見せるものではなく、祭りや喧嘩の時に見せるもの」と考えられていた。喧嘩で、いったん肌をぬいで彫り物を見せたからには、顔を立てて貰えぬ限り

  • コラム オーリャ!

     援協は奄美会館で少年少女を対象に非行防止プログラムをスタートさせた。この事業はブラジル社会に踏み込んだ支援になる。友好病院で、小児科の無料診察を実施しているとは言え、施設内に非日系人を受け入れるとい

  • コラム オーリャ!

     松沢成文・神奈川県知事は、選挙応援演説の中で治安悪化に触れ「中国なんかから就学ビザを使って(日本に)入ってくるけど、みんなこそ泥」と発言した。衆院選を目前にして日本では、来日外国人犯罪増加を問題視す

  • コラム オーリャ!

     「死者の日」だった日曜日。小雨に打たれる供花の姿がテレビのニュースに映るのをみて、池坊ブラジル支部「いけばな展」が文協であることを思い出した。  裏千家は来年でブラジル支部創立五十年を迎えるというが

  • コラム オーリャ!

     サンパウロ州柿生産者協会(APPC)の現地研修会が二十四日、モジ市カペーラ地区一円であった。  立派に結実させるための剪定法、来季に向けた予備枝の効率的な残し方など、真剣に浦田昌寛JICAシニアボラ

  • コラム オーリャ!

     サンパウロ州柿生産者協会(APPC)の現地研修会が二十四日、モジ市カペーラ地区一円であった。  立派に結実させるための剪定法、来季に向けた予備枝の効率的な残し方など、真剣に浦田昌寛JICAシニアボラ

  • コラム オーリャ!

     被爆者健診のため来伯中の医師と広島県庁の職員が二十八日午後、雨天の中、セーラ・グランデ市まで往診に出掛けた。  サンパウロからアンシエッタ街道を走り、インディオ・チビリッサに入ってスザノ方面に向かう

  • コラム オーリャ!

     式典の後ろにドラマあり――。日曜の岐阜県人会式典に出席した小瀬真澄元会長と山田充伸元会長は、裁判で争うほど山田彦次会長とは犬猿の仲。事実、ここ数年、二人は県人会に距離を置いていた。梶原知事は土曜午後

  • コラム オーリャ!

     「この辺りにレストランはないですよ」  元移民収容所を改造してできたブラス区の移民資料館。館員はそう否定するが、料理の匂いは確かに立ち込めている。  隣接する建物が出所のようだ。恐らく昔は収容所の一

Back to top button