オーリャ!
-
コラム オーリャ!
今月十八日、百歳の誕生日を迎えた(財)赤間学院院長、赤間みちへさん。裁縫学校を創設し、多くの日系子女を育成した。その教訓は、深く心に染み入っていく。 「在米日系人はもちろん、海外に生きる者は今日、
-
コラム オーリャ!
今月十八日、百歳の誕生日を迎えた(財)赤間学院院長、赤間みちへさん。裁縫学校を創設し、多くの日系子女を育成した。その教訓は、深く心に染み入っていく。 「在米日系人はもちろん、海外に生きる者は今日、
-
コラム オーリャ!
〇一年からスタートした国際交流基金の日本語教育指導者養成プログラム(修士コース)。ブラジルからアレサンドレ・アウグスト・ヴァローネ・モライスさん(四〇)が参加する。 このコースの受講者は初年度が松
-
コラム オーリャ!
あなたの年収は世界で何番目? グローバル・リッチ・リスト(www.globalrichlist.com)というサイトでは、年収を書くだけで自動的に、世界で何番目に裕福なのかを計算してくれる。 試し
-
コラム オーリャ!
ひねもすのたりのたりとなれば、春。生命の「張る」季節はまたうららかで、ついつい船を漕いでしまう。 幻の波にたゆたううちに本当の海が恋しくなるが、このごろはTVでも臨場感を味わえる。とりわけビーチ
-
コラム オーリャ!
文協の女声合唱団(二十七人構成)が、今月末から来月上旬、日本の三都市で初公演、訪問先のコーラス・グループとも交流する。公演地は、団員の縁故などで選ばれたようだが、ほかに意図的なこともしてほしかったと
-
コラム オーリャ!
リベルダーデの名所、大鳥居の改築工事に先立つ十八日、地鎮祭がガルボン・ブエノで執り行われた。 物珍しい神事と宮司の姿に通りすがりの見物客で通りが埋まった。 「何をやっているの?」「これは仏教なの
-
コラム オーリャ!
イパチンガ市(MG)のウジミナス製鉄所で、ヒマラヤ桜と雪割桜に花が付いた。ヒマラヤは昨年に続いて二年目、雪割は今年初めてだ。 手入れを請け負っている沖真一さん(農大会理事、六四)が先月末、現地に向
-
コラム オーリャ!
文協特別企画委員会の大豆料理試食会で試作されたもので、豆乳以外は臭みもなく、合格の太鼓判が参加者から押されたよう。特に大豆のトルタは、できたての豆腐のような風味があって「絶品」との評も。 吉岡委員
-
コラム オーリャ!
日系じゃないし、いいか―。ついそんな気持ちが芽生えた。十四日晩、突然の発砲音に外をのぞくと、自宅前のアパート二階が襲撃されている。中国系男性が住む家だ。 ここは東洋人街。名の通り日系以外の住人も多い